好きなドレッシングは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日”サラダ記念日”だそうです。これは食べるサラダのことか「サラダ記念日の」歌集のサラダの事なのか・・・どっちどっちσ( ・ω-;)ウーン…まぁいずれにしても何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”

これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人・俵万智(たわら まち)が発表した第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首である。

サラダ記念日

『サラダ記念日』は、刊行前から話題となっており、出版されるや280万部のベストセラーとなった。表題の「サラダ記念日」の他、第32回「角川短歌賞」を受賞した「八月の朝」などを含む434首が収録されている。翌1988年(昭和63年)に第32回「現代歌人協会賞」を受賞した。

この歌集がきっかけで短歌ブームが起き、また「記念日」という言葉を一般に定着させた。新しい現代短歌の先駆けでもあり、後に続く若手の歌人たちに影響を与えた。この日はスーパーマーケットやドレッシングメーカーなど、「サラダ」に関連した企業などがPRに活用している。

また「サラダ」に関連した記念日として、3月1日の「マヨネーズの日」や8月24日の「ドレッシングの日」、8月31日の「野菜の日」などがある。ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」(8月31日)の真上にくる8月24日が「ドレッシングの日」となっている。】ということでした。(^L^) ふーむ、なるほどねぇ~・・・。

俵万智さんの歌集「サラダ記念日」の事でしたか‼この中の“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”という句はあまりにも有名です。こんな短い言葉で人間の恋心を表現して今でも印象に残るような詩を詠むなんて今更ながらですけどやっぱり俵万智さんの才能はすごいです(*´∀`)。oо○天才だぉー○оo。

でかなさんが好きなドレッシングといえば、“和風ドレッシング”です。さっぱりしていて少し酸味も効いていてサラダにピッタリですねサラダ

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■牛を蹴り、目を指でえぐる…虐待動画が拡散 農場の元従業員は「牛に蹴られて腹が立った」「後で動画を見てイライラを解消しようと思った」

※イメージです

鉛筆私達人間は、家畜によって生かされている。そのことを忘れてはならない。決してやってはいけないことで言葉話せない相手に失礼。怒りしか湧かない。実際に暴行した人は論外だが、他の従業員も会長も他人事と言うか無関心な気がする。懲罰も軽く何とも気分悪い事件。決して楽でも割の良い仕事ではないだろうに、こんなことできる人がこの職に就いたことが不思議でならない。こんなこと許されてはいけない。他のスタッフも止めないで見てるだけと思う。責任者なにもわかってない様子。必ず刑罰を与えるべき。書類送検じゃ軽い。動画にアップはしなくてもまた同じ事繰り返すと思う。感情が抑えられない人間なんだからかえって酷くなる可能性もある。あとこのようなニュースを見ると一も思うけれど動物虐待したら同じことをして同じ痛みを与えた方が良いと思う。弱者に対する慈しみの心が一切無いのだから、罰金払って終わりじゃ痛みを感じない。虐待された動物が損害賠償請求してお金貰って、いい食べ物貰えるわけでもない。大体が蹴られて腹がたったからといって、蹴られるとこにいた自分が悪いし、牛だって気分もあれば触られたくない部分もある。感情がある生き物だってことを分かってなきゃ動物とは生きられない。後で動画を見て反省するならいざ知らず、動画を見てイライラを解消できるとは、動物相手の仕事は不向きだ。ただ向いている職業があるかどうかもわからない。教育を受けた大人とは思えない。ほんとうに理解できない。