うどんの好きなトッピングは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”うどんの日"だそうです。コロナ禍で在宅勤務しているときは大抵お昼はうどんを食べているかなさんにすごく気になる興味津々な日です。“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
んで何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。

讃岐うどん

日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来する。

香川県地方は、典型的な瀬戸内海式気候に属するため日照時間が長く、また平地が多いことから穀物栽培に適している。稲を作った水田から一度水を抜いて小麦を植える二毛作が伝統的な耕作形態として残っている。

香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位である。2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせた。

うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んである。「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多い。讃岐うどんは、トッピングや食べ方は多種多様であるが、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴である。】ということでした。へぇ~_〆(・∀・*)

香川県と言えうどん県改名で有名になりましたが、かなさんが思い出すがその時の要潤さんが出ていたCMがものすごく印象にのこってます。゚+。:.゚(人`∀´●)オモシローィ゚.:。+゚

でかなさんがうどんの好きなトッピングは?というと。ありありですけれどやっぱりおあげさんです‼おあげさんを乗せたきつねうどんが一番好きですねラブラブ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■勤務中にスマホ・離席してタバコ…勤務態度注意され、PC破壊し上司の予定表削除

※イメージです

鉛筆この記事を読んで一番驚いたのは、まだ市役所にいるということ。これだけやっても辞めさせられない公務員って本当に身内に甘々だと思う。反省すれば済むことかではない。41歳にもなってやっていることが非常に情けない。そんな事を普通の会社でやったら、もう会社には行けない。というか、そういう覚悟でやる行為だと思う。懲戒免職が妥当だと思う。器物損壊だけじゃなくて、予定表を勝手に削除しのだから業務妨害罪もあるだろう。あと41歳に対して「指導」にも問題があると思う。通常ならば指導する側の年齢だし先が思いやられる。最近、自己主張は一丁前の沸点の低い人が増えた気がする。若い頃に理不尽な環境にいなくて甘やかされたから、歳を重ねても都合が悪ければ自分の都合のいいように行動してしまうのかもしれない。仕事中必要以上に離席してタバコ吸いに行ったり勤務態度注意するのは当たり前の事だし怒り、上司のPC壊したって会社員として、社会人として失格。社会人になった時 教わってるはず。上司の予定表削除って業務に支障出してるので普通に考えてただのクビだけじゃ済まない。喫煙室に行って煙草を吸うくらいは良いが、パソコンを投げて壊してはいけない。あと思うのが部下を怒ったり指導したりしたらすぐパワハラとか騒ぐけど、そもそも怒られたり指導される側に問題があるという事実が置き去りになってように思える。世代を問わず、問題社員は一定数いる。