天才だと思う人に出会ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は"アインシュタイン記念日”だそうです。気のせいかもしれませんが、以前にもアインシュタインに関係した日があったように思います。ま、それはそれとして何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。】ということでした。なるほど(〃'(ェ)’)o_彡☆ポム

あの相対性理論で有名なアインシュタイン博士の記念日にしては解説が短かいやないかーい(*б-б)ノキラキラ🥂キラキラヾ(б-б*)かなさんはレオナルドダヴィンチさんが一番の天才だと思ってますが相対性理論を考えたアインシュタイン博士も間違いなく天才ですよね。【*´∀`】。oо○天才だぉー○оo。なんど説明を聞いても難し過ぎて意味わかめですもんねあせるちんぷんかんぷん(´・ω・`)ゞ

★参考:相対性理論一部抜粋

『時間と空間は相対的なもので、誰から見ても同じというわけではない。具体的には物体は光速に近づくほど時間が遅くなり、長さが縮む。また質量(m)はエネルギー(E)が姿を変えたもので、その関係式はE=mc^2(Cは光速度)となる。』

でかなさんが天才だと思う人に出会ったことはないですが天才だと思う人は歴史上の人物でいうとやはりアインシュタイン以上の最強の天才は”レオナルドダヴィンチ”しかいないw(°0°)w オォー

ダヴィンチは絵画だけではなくて解剖医学・航空力学など様々な分野で歴史に名を残したしたまさに万能のの超天才なんですヽ[@´∀`@]ノ⌒Y⌒Y⌒天才だぁ☆

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■日韓、スワップ協定の再開で合意 経済分野での関係改善の象徴

※イメージです

鉛筆納得はいかないけれど、合意してしまったならせめて今の大統領の任期までにして、次の大統領の時に改めて見直すようにしてほしい。それと韓国は自国の都合で日本を頼りにしてくるのは明らかで、日本政府は余りに韓国に対してひとが良すぎるとおもう。条件として今度日本を裏切るようなことをしたら、即この協定を破棄することを加えておくべき。個人的には経済関係の改善ではなく、ただの韓国支援だと思ってしまう。自分達の都合良く切り捨てたり、お願いしたりを認めれば日本には何してもまたお願いすれば支援してくれると韓国に間違ったメッセージ送ることになる。あと韓国は昭和・平成・令和初頭まで「約束保護」をたくさんされてきたのに大統領かわって直ぐに再開なんて疑問しかない。現大統領お琴は詳しくは知らいけれど、また「裏切られる」と思う。若者同士は仲良くなっても政治は信じられない。現韓国政権は 前政権に比べれば反日の度合いは小さいとは思うけれどそんなのは 支持率の低下で簡単に豹変する。大体国民の反日度は、福島の汚染水放出に対する態度を見ても何も変わっていない。スワップ自体韓国にメリットはあっても日本には全然ない。竹島問題やレーダー照射問題・慰安婦問題・慰安婦像問題・徴用工問題なども別に完全解決したわけでもないしどうしてこんなに日本の政府および官僚は 外交が下手くそなのか嘆かわしい限り。たとえ陰でアメリカ政府からの圧力があったとしてもそれは別問題として切り離すべき。首脳会談後、韓国に有用なことが速やかに決まりすぎ。あと関係改善はいいが、もっと検討した上で、つまり時間を使って解決案を出すべき。日本はもっとカードを出し渋るべきだと思う。このままでは日本に否定的な韓国大統領が出てきても全く同じことの繰り返しになる。