かわいがってる年下はいる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”弟の日”だそうです。初めて知ったレアな思います。なぜ今日が設定されたのかまったく想像だにつきませんあせるワカンネ━━(´Å`lll)━━!!とりあえずくわしいことはいつものようにちぃとばかしググってみます□_ヾ(^-^ヽ)カタカタ【姉妹型・兄弟型の研究の研究で知られる漫画家の畑田国男(1944~1996年)が1992年(平成4年)に制定。

残念ながらこの日が選ばれた理由は定かではないだが、6月6日が「兄の日」、9月6日が「妹の日」、12月6日が「姉の日」であることから、「兄の日」の3ヵ月前ということでこの日が選ばれたと考えられる。

その他、関連する記念日として、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。】ということです。(∪・ω・)ゞフムフム*

えっこれだけ・・短かっ‼∑(〇Д◎ノ)ノしかも設定理由がわからんのかーい(*б-б)ノ🥂ヾ(б-б*)

意外過ぎてさすがのかなさんもびっくらこきましたびっくり

まそれはおいといてかなさんがかわいがってる年下はナッシングゥ~グッです。もう少し若い頃は姪っ子ちゃんを可愛がっていたけれどその姪っ子ちゃんも今じゃもう成人しまして、本当に時のたつのははやいもんです・・・ちと寂しいあせる

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■徴用工問題で最終調整 賠償を韓国側が負担、日本は「おわび」継承

※イメージです

鉛筆これで解決できると思ったら大間違い。大統領が変わる度に蒸し返すだろうし、徴用工の子孫や支援団体等がずっと謝罪と賠償を求め続けるはず。何故ここまで忖度しなければならないのか理解に苦しむ。今までこうやって妥協してきた結果、わがまま放題させてきたのは、日本政府であり、喉元通れば熱さを忘れるでは困る。反日を繰り返させないためにも、ここは、毅然とした態度で強く出なければならない場面だと思う。本当に何度、同じ事を繰り返せば判るのかと思う。慰安婦問題日韓合意でどうなったかもう忘れたのかと政府に問いたい。韓国が何を言おうが全て「1965年の日韓国交正常化に当たり、日韓基本関係条約などとともに締結された4か条からなる協定本体と、関連合意が締結されている」で終了してるはず。それでも難癖を付けてくるなら国連の場など公の場で、韓国の難癖が如何におかしな事かを訴え「国際司法裁判所へ提訴する」と言えば良いだけ。日本が賠償解決策とやらでする事など何もないはず。既に解決した問題であり全ては、韓国の国内問題であり、7日本には、全く関係のない問題で、謝罪の必要は無いはず。再度謝罪の表明をすることは反対。今まで何度も表明してきて、韓国はそのたびに同じ問題をぶり返してきた。政府はどうして学習しないのだろうかと思と疑問に思う。それと「反省とおわび」をすると、無かったことまで”認めた”と韓国側に言われる。日本政府は韓国に、史実と異なる歴史教育の中止と修正、これまで実施してきたことへの謝罪を要求すべき。それ無くして韓国と解りあえることはない。今回の問題は、全て解決済み。賠償のお代わりを要求した韓国側に問題解決の責任がある。このような案に応じたら、ごねれば譲歩を引き出せると学習させるだけで、甘えた発想で、また同じことを繰り返す。今までの韓国の外交の歴史を今一度振り返るべきだと思う。撤回したわけでもない過去の「反省とおわび」を再表明することに何の意味があるかと疑問に感じる。言い方は正しいかわからないれど、韓国政府には性悪説で臨まなくてはいけないと思う。もう日本人は韓国政府に騙されるのはうんざりしている。もちろん「ご褒美」としてホワイト国復帰なんて絶対にしてはならないはず。