集めてた小物ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩‍🦱今日は”ミニチュアの日”らしいです。これはきっと「ミ⓷ニ⓶」という語呂合わせからせっていされているとおもいます。とっても分かりやすいいというかそのままやないかーい(*б-б)ノ🥂ヾ(б-б*)キラキラけんどやはりいつのようにくわしいことはちぃとばかしググってみますカタカタ ( *¯▽)o”_/|【日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。

小さいものやミニチュアを愛そうという日。記念日の名称を「ミニチュアの日」とする場合も見られる。

●ミニについて

「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略。「小さい」「小型の」の意味で「ミニカー」「ミニ四駆」「ミニブタ」「ミニ戸建」などがある。他にも、「ミニ(mini)」は洋装で、コート・スカートなどが、ひざより短い丈であることを指し、「ミニスカート」の略として使われる。

「ミニチュア(miniature)」は縮尺模型のことで、スケール(縮尺)に基づいて忠実に再現した模型のことを指し、「スケールモデル」とも呼ばれる。「スケール(scale)」は英語で「目盛り」「物差し」「規模」「縮尺比」を指す用語である。

「ミニトマト」と「プチトマト」は両方見られるが、「ミニ(mini)」は英語、「プチ(petit)」はフランス語で「小さい」「小型の」の意味である。「プチトマト」はもともと商品名であったとの情報もあるが、現在では普通のトマトに対して「小さなトマト」を総称して「ミニトマト」「プチトマト」と呼ばれる。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)かなさんは"プチトマト"と言う派なんですがプチがフランス語なのははじめて知りましたなた一つ勉強になりました‼φ(..)メモメモ!フランス語と聞くとなんかカッコイイですねニコニコ

でんかなさんが集めてた小物は平成流行したお菓子付録の「バースデーテディ」です。本来は自分の誕生日のテディを購入するのですが、それはもちろんだけど他に可愛いテディを探して何個かあつめたおぼえがあります。

『可愛いテディちゃんが色々あって

見ているだけでも楽しかった🐻飛び出すハート

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■第五福竜丸の記述も教材から削除 はだしのゲンに続き、広島市教委

※イメージです

鉛筆悲惨な同じ歴史を二度と繰り返さないために学ぶのに、こうやって時代の流れに合わせて平和教材が消されていくから、いつまでも戦争が無くならない何でもかんでも大人の都合で子供から学ぶ機会を奪ってはいけない。広島市は世界で初めての被爆地であり、広島市の教育委員会は原爆というものについて何を基準にどのように考えているのかがわからない。史実を無き出来事にしようとしている。誰の横槍なのか思いたくなるし、広島の委員会の背景関係を徹底的に調査すべき。被曝地が消極的な教育になれば、世界に反戦、反核の声さえ聞こえなくなる。アメリカに忖度していると思われても致し方がない。それに国家の根幹にかかわる重大な事実を教えず抹消して大げさかもしれないが、都合の良い捏造や嘘を教育の名のもとに吹き込まれる可能性が有る。放置すると思想が歪んで某国と同じになるような気がする。日本のよい歴史も悪い歴史も史実は史実として伝える必要がある。それが出来ない国に、より良い未来など築けるワケがない。言い方は正しいかわからないけれど、国家に都合良い国民にと飼いならすための教育をする気かとおもいたくなる。こうなった背景を、マスコミは取材してしっかりと書くべきだと思う。そうしないと核兵器による被爆世界初を標榜してきた広島市は、今後反核のメッセージを口にできなくなる。

■参考■

【第五福竜丸事件とは】

第五福竜丸は1954年3月1日、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により被ばくした静岡県焼津港所属の遠洋マグロ延縄漁船です。爆心地より160キロ東方の海上で操業中、突如西に閃光を見、地鳴りのような爆発音が船をおそいました。やがて、実験により生じた「死の灰」(放射性降下物)が第五福竜丸に降りそそぎ、乗組員 23人は全員被ばくしました。

 その後、第五福竜丸は放射能がへるのを待って東京水産大学(現・東京海洋大学)の学生の航海の練習船「はやぶさ丸」となりました。

〇水爆ブラボー

 3 月1日に、アメリカが炸裂させた水爆「ブラボー」は、広島に落とされた原爆の1000 倍(15 メガトン)の破壊力でした。爆発によって砕けた珊瑚の粉塵はキノコ雲に吸い上げられ、放射能を帯びた「死の灰」となり周辺の海や島々に降り積もりました。放射能は広範な海と大気を汚染したのです。