もし自分に源氏名をつけるなら?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”苗字制定記念日”だそうです。初めて聞くものすごくレアな日だと思います。きっと苗字を始めて名乗ってよい日だとおもうにですが・・・たぶんね(;^_^Aきょうしんしんでどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘ(ω`●)ヵタヵタ【苗字を名乗ることが義務づけられた日。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。

しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかった。

そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。

しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っている。

関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっている。】ということです。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

えーと同じ「平民苗字許可令」でも明治8年と3年では少しばかし意味合いが違うのかぁ~ややこっ‼泣くうさぎでもまた一つ勉強になりましたφ(..)メモメモ

でもってかなさんがもし自分に源氏名をつけるなら『伊集院・柊(ひいらぎ)』の2つです。響きがかっこよくね⤴⤴ラブラブちなみに両方とも名前は『明日香(あすか)』に決まり‼ε=(゚∀゜´)+ドヤァ

ほいでもって・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「スパイ気球」が領空侵犯 日本はアメリカのように撃墜できるのか 現状を鑑みると…?
※イメージです
鉛筆無人の気球(と言うよりは飛行船)の撃墜は武器行使にあたるのかを知りたい。単なる領空を通知無く徘徊する所有者不明の物体であり、航空運航への支障や、不測の事態を避ける為に撃ち落とせるはず。国際法的な問題は無いと思う。仮に外国の所有者が何か言って来ても、それが悪意無く無害なモノであるという事を証拠を示して明らかにするのは、日本側の仕事ではない。あと北朝鮮から何発ミサイルが飛んできても誠に遺憾、強く抗議とか口撃しかできない国に気球を撃ち落とせるはずがなく、たとえ中国、北朝鮮が本気で攻撃してきたとしても防衛省や自衛隊は日本を守ることはできないと思う。何のための防衛費増額だと思うけれど、国や国民を守ることすらできないなら戦闘機や巡洋艦、空母、戦車をいくら増やしても意味ないし、自衛隊では、いくら予算を付けてミサイルとか色んな武器を揃えても、撃て無いなら不必要だと思う。自衛隊を軍隊に出来ないならアメリカから高価な武器を買わされてもコレクションでしかならない。あくまで個人的な意見だが、法改正が出来るなら、軍隊(国防軍)にする事も国と国民を守る良い方法かもしれない。アメリカが必ず守ってくれる保証はない。過去のことはとりあえず置いといて、今後は撃墜するなどで無力化することが必要と分かったので、さっさと法改正するなりして、現場が困らないようにすべき。現時点で撃墜できないのなら、撃墜できるよう技術的、法的な整備の必要性を問うのがマスコミの仕事でありそれを実行するのが政治家の仕事だと思う。もはや安保上問題は無いなど言ってられない。先日アメリカやカナダが前例を作ってくれた事だし国際法でも撃墜は問題無いと考えて良いだろう。難しい技術を要するが自衛隊にも同様の対応をとって欲しいと思う。それと思うのが日本が人的被害が出るまで動かないのは警察組織もそうで日本人の行動理由に根拠がないと行動できない国民性になってしまったのか、自主性が削がれてしまったのか、どちらにしても日本の近い将来が不安で仕方ない。