週に何回洗濯する?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”衣類乾燥機の日”らしいです。我が家ではドラム缶式の自動洗濯機つかっております。いつものごとくどんな日詳しいことはちとばかしググってみます\_ヘ(ω`●)ヵタヵタ
【一般社団法人・日本電機工業会が1994年(平成6年)に制定。

日付は「衣類(1)ふん(2)わり(8)」と読む語呂合わせから。衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できることをテーマに、衣類乾燥機が最も活躍する冬を記念日とした。

2013年(平成25年)の東京ガスの調査によると、衣類乾燥機を所有している人は約64%であった。ドラム型の衣類乾燥機は、乾く時間が早く、シワになりにくい。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)

なんか語呂合わせが厳しいですあせる考えた人の苦労が思い浮かべられます泣ドラム缶式の乾燥機はシワになりにくいとありますが、我が家の洗濯機はけっこうシワになっちゃってたたむとを伸ばすのが大変な時があります。泣くうさぎ(ま、生地の種類にもよりますが・・・)

で週に何回洗濯するかというと、かなさん家では基本毎日洗濯機を回しますが洗濯物が少ないときは次の日にまとめて回す時がありますTシャツセーター

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「パト鬼をするために」交差点内でバイク暴走、4台が旋回や急停止…追突され少年重傷

※イメージです

鉛筆その迷惑集団には2度と免許取れない様にするべきで小学校教育から明記するべき。他人に著しく迷惑や危険を及ぼす行為を行う者は免許を永遠に剥奪されると教育が必要。年齢などもう関係ない時代。年齢に関係なく罪は罪であり正当な罰を払わせる事が本当の教育でありあやふやで示談などは誰のためにもならない。この手の迷惑集団は、大人に構ってほしくて仕方ないけど、まともな方法で関係を構築することを知らないから、悪感情でもいいから関心を得ようとしてるに過ぎない。ようは親にどうしてほしいのかうまく伝えられずに癇癪を起す三歳児と一緒。本当に3歳だったころにその感情を放置されて昇華しきれなかったとかもあるのかもしれないけど、そろそろ自分と向き合って大人になったほうがいい。それにしても軽自動車の運転手さんが可哀想すぎる。パト鬼してた軽自動車と衝突するなんて、とんだとばっちっり受けたて不運としか言いようがない。車両の損害も相手の保険、もしくは相手の親から補償されたのか気になる。軽乗用車の方には身体的な被害、あるいは免許の点数などの何らかのペナルティが有ったとしたら気の毒。暴走行為をしてた集団がケガしようが知った事ではないが、巻き込まれてしまった軽自動車運転手に罪が発生しないようにしてもらいたい。鎖骨骨折の重症といっても、ただの自業自得。暴走行為に対してやはり法改正が必要で何度も言っているようにもっと厳罰化すべき。未成年とはいえ、道路上では命に関わるし、他の一般市民が巻き添えをくらったらたまらない。少なくともこのような事件を起こした犯人として、成人と同等の処分をお願いしたい。人権は勿論必要ですが、罰則なども必要だと思う。悪く無くても、悪くなる交通系は見直すべき。もし未成年だから更生の余地があるからとか言うなら、一生免許取得しない、バイクに乗のらないという念書を書かせてもらいたい。今回の行動は件は公道で殺人未遂なみの行為、間違えれば殺人、刑が軽いから、怒涛を組んでまた繰り返す輩、国民の安全、治安維持の為に生涯二度と運転出来ない処遇を法律で定めていただきたい。人が死んでからでは取り返しがつかない。また犯罪にはまだ子供だからって扱いをするのに、人の生命を左右する行為である運転は免許してしまうことが不思議でならない。