晴れ・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉございます㌥゚&(o'v')・.。*ァヶマシテぉめでとぅ*。.・('v'o)晴れ2023年を向かえました鏡餅門松新しい一年の幕開けです。今年はどんな一年になるか全く予想できませんが平々凡々で何事もなく無事に毎日を過ごしていきたいです。ο(*´˘`*)ο

ということで、新年のご挨拶をば・・・

【ことしはうさぎ年だぴょんラブラブ🐰

皆様とっても素敵な一年になりますようにビックリマーク

 

そんなこんなで・・・ホイパー今年最初の本日の気になったニュースはこちらです!

■なぜ「初日の出暴走」は見なくなった? かつての迷惑風物詩の現状は? 集団暴走はどんな違反になるのか

※イメージです

鉛筆色々理由はあるだろうけど、ネットやSNSの普及ってのもあるかしれない。今は手持ちの携帯ですぐ撮影し、一般人でも世界中に発信できる時代。特に旧車會世代は、暴走シーン晒されたらダメージでか過ぎる。それに自己満足の暴走行為、迷惑撮り鉄に自己顕示欲を示す行為、迷惑配信者、他人を攻撃する行為、SNSでの誹謗中傷等。これらの迷惑者は自分がやってる事がカッコいいと思っている。それを昔は暴走行為、暴れ回る事がカッコいいと思ってる人が多かった。それがダサいと感じる人が増えてしないだけでそれとは別の迷惑行為がカッコいいと感じる特殊な若い人が増えてる。時代と共に迷惑行為が変わっただけだと思う。楽しくかっこいいと思っていた行為が人目には滑稽で迷惑に映ることが分かってきた。最近、飲酒も同様の理由で減っていると思う。違法行為となれば手を染める人も減って当然。SNS等の客観視させるツールが増えた結果もあると思う。あと飲酒運転も然り、昔は少々粋がって捕まっても、なんだかんだで処罰も軽く、少々の根性無しでも過去のヤンキー自慢しながら社会生活でき一般企業にお勤めしてる人も多い。今は捕まったら高額罰金に免許取消し、数年免許取れず事務的に執行されて、たかだか一時の珍走がグチャグチャの珍生リスク。割に合わんと考える若者が増えたのかもしれない。それと免許を持ってる若者や、単車を持っている若者が減っているのも理由の一つだと思う。子供の数自体も昔に比べて少ないし、そういう物に興味を持つ若者が少なくなっている気がする。また暴走族は無免許であっても、車を持たなくなった若者、免許を取らない若者が増えた。あとは徒党が組めない人数不足も大きな原因だと思う。