晴れ・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉご9ざいます㌥゚⤴⤴晴れ早いもので今日から9月です。夏も終わりのはずなんですが、まだまだ残暑が厳しい日々が続きかなさんバテバテ君状態で参っております絶望学生さんは今日から新学期が始まる人も多いと思います。新学期が始まる時はかなさんも気分がすごいブルーにって行きたくねねぇ~と憂鬱になってましたドョォ━il||li(☆´・д・`)il||li━ン学生の皆さま気分優れないかと思いますが、とりあえずは頑張っていきましょい‼✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。動き出せばなんとかなる・・はずあせるぉーぃっヾ(*’’*)

あと9月からの何かと値上がりするそうです。特に電気代に続きガス代も値上がりするのはこのの残暑の中流石に家計に響くと思います く(“0”)>なんてこった!!この値上げラッシュは何時まで続くのでしょうか「(‘ヘ`;まいったなぁ..

ま、なんとかなるとしておいて今日からが9月ということで久々にアメーバピグを9月Vrに着せ替えてみました音譜​​​​新しいく"(σ'∀')σゲッツ!"したアイテムと今まであるアイテムを使って自分なり満足のいくコーデネートができたました(○ゝ∀')bヨッシャア!

『今回のテーマは「残暑の中でキャンプに

レッツラゴー(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ」です。』

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■コロナ交付金で作り批判浴びた巨大「イカキング」 経済効果は6億円

※イメージです

鉛筆学費をギャンブルにつぎ込んだら一山当てたこれを「儲かったから○」とするか「それはそれ、本来の目的じゃないから✕」とするかに近い議論だと思う。伝効果経済効果あったのは良かったとは思うけれど、やるなら自分達の税金でやるのが筋。コロナ対策の名目なら国民の税金も含まれてる事を理解して欲しい。コロナ対策に使わないのならコロナ対策に使って足らない所にまわした方がコロナ対策と言う名目にあてはまるのではと思う。そもそも経済効果は明確な算出方法はなく、学者によってまたは算出に使う数字等で全然違う。調査自体が正直信用出来ない。委託の仕方もブラックボックスだし、どう委託したか知らないが結果ありきのアンケートを鵜呑みにしてよいのか疑問が残る。それに某ニュース番組によると来場者へのアンケートは母数たったの439人らしい。信頼できるデータとは言えない。アンケートに答えるのはもともと好意的だったり特段批判的でない人間に限定される。結局のところ、使い道が分からなかったので何となく作ったが問題提起によってたまたま話題になったというのが事実だと個人的には思う。確かに街の名前を知ってもらう効果はあった。しかし街の魅力を伝えられたかどうかはまた別の話。忘れてはいけないのは、原資は国民の税金ということ。また今はもの珍しさで良いかもしれないけれど、数十年経ったら維持費とかかかって負の遺産になる可能性もある。それに数字は作ろうと思えば作れる。前提や試算ロジック次第。原資が税金の交付金の使い方として、目的に照らしてどうだったかが論点。それがズレていれば結果オーライとはならないと思う。仮に発表した通りの経済効果があったとしても、たまたま当たっただけで真逆の結果になった可能性もある。博打のような税金の使い方をした行政がドヤ顔する話ではない。妙な前例にならなければいいと思う。結果的にプラスになったかもしれないけど、公布金の目的と使用内容が合致しているかの話は別。繰り返しになるけれど税金なので結果がよくても目的外使用はNG。そこを明らかにして欲しい。結果オーライが行政・公務でまかり通るととんでもないことに繋がってしまう。通常の税収で計画的にやるならまだ分かるけれど、想定外の臨時収入だから無駄遣いに終わっても良いって考えだったからこそやれたことであって、政策としては褒められたものではない。普通なら企業のスポンサーとか集めてその金で作って、不発に終わっても無駄にならないようにするはず。とにもかくにもこれから一番大事なのは後は浮いた利益をどう使うかだと思う。今回のことは嬉しい悲鳴だと思うけれど、有効活用して頂いて地元を盛り上げてもらいたい。