開放的になれる瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ウクレレの日”らしいです。趣味程度でウクレレを弾いている人は知っているけれどそれを生業としてるプロの演奏家さんはそう多くない楽器だと思います。でも弾けたらカッコイイかも飛び出すハートちとばかり興味を持ちつつ何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【ハワイ州は1979年、ウクレレの原型を持ち込んだポルトガル人が移民登録を行なった1879年8月23日を「ウクレレの日」と定めました。ウクレレの原型は、19世紀後半にポルトガル人がハワイへ持ち込んだ小型弦楽器「ブラギーニャ」です。音楽好きなポルトガル移民は、ハワイ各所で陽気な音楽を演奏するようになり、ハワイの固有木であるコアを使って楽器の生産も始めました。同じく陽気で音楽好きなハワイアンは、この「小さな弦楽器」の音色がとても気に入り、ハワイ語で「ノミ(ウク)が跳ねる(レレ)」という意味を持つ「ウクレレ」と呼ぶようになり、やがてハワイの大切な文化として根付きました。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
てっきりウクレレはハワイが起源だと思っていたらポルトガルとは驚きですホー!((〆( `Д´ )メモメモ
あとウクレレというとやっぱりドリフターズの高木ブーさんを思い出します。ウクレレに関するブーさんの功績は小さくないと思う🎸
でかなさんが開放的になれる瞬間はというと、やっぱりお風呂でぬるめの湯船にどっぷり浸かったときです。とくに物音が聞こえない静かな空間で浸かってるとなんか宇宙にいる気ちがしてぶわぁ~ってなります(,,•ω•o[お風呂]o
そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆臨時駐車を用意しても開演の3時間前には全て埋まったので近くのライブには関係ない飲食店等の駐車場が餌食となった。惚けて悪びれる事も無く堂々と不法駐車をして行くドライバ-が多すぎる。富士急側も入場チケットと共に有料駐車場のチケットも売ってどちらも持っていなければライブを観られないにした方がよかった。勝手に駐車していたドライバ-の好き勝手な言動には呆れる。コロナ禍でこの2年半ライブ自体が減っていたのでこうのような問題はあまり取り上げられなかったけれど、とにかく集団になると人は民度が劇的に低くなる。違法に駐車してるなら車に傷が付こうがレッカーで強制的持っていたり、タイヤロックで動けなくして法外な罰金を科すなどしないと無くならないと思う。「悪い事をしていても捕まらないだろう」という日本の甘さで付け上げってる人達は多いので罰則や罰金を厳しくして徹底的に取り締まるべきだと思う。結局どれだけ運営側がアナウンスしたところで公共交通機関を使うのが面倒な人や高い駐車料金を払うのが嫌で今回の様な事をする人は出てくる訳だから、無断駐車の人からはきっちり金を取れる様に法改正した方が良い。現状だと停めたもん勝ちになっている。店や会社だけでなく、個人宅でも相手が動かすまでどうする事もできないなんて事が多すぎる。もし店舗側が営業終了時間迎えて普段から入口にチェーンやバリケードしてても出れなくなったって被害者ヅラでTwitterにあげまくると思う。中にはライブ開始まで時間があるから店舗利用した人も居るかもしれないけれど、その後も停め続けていいとはならない。仮に富士急や運営が周辺施設にバイトのガードマン置いた所で嘘つかれて車から離れられたらレッカーさせる事もできないし、法律変えないと難しい問題。またとこれはお店にとっては迷惑以外なにものでもない。無断駐車によって本来買い物に来てくれるお客さんを逃してるから、機会損失になる。主催者や運営会社も対策すべきだけど、1番はモラルやマナーの問題。インタビューでも、無料だし止められると言っているけど苦渋の決断よりはほぼ故意にやってると思われても致し方がない。駐車場が見つからないこと、チケットや時間が無駄になってしまうこと、それらは不法駐車の免罪符にはならない。被害を受けた人のことをもっと考えるべきだと思う。