普通米と無洗米どっちが好き?
▼本日限定!ブログスタンプ

今日は"米の日"だそうです。これはもしかして、「米」という漢字を分解すると「八十八」となることから設定されているのかもしれないと思います。どんな日かくわしいことは何時ものようにちぃとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【岩手県農政部農産物流通課が1998(平成10)年に制定。
米の文字を分解すると、「八十八」となる(米を作るためには八十八の作業が必要だからだといわれる)ことから、八月十八日が米の日として選ばれた。】ということでした。(^L^) ふーむ、なるほどねぇ~・・・。
って日本人にとって一番重要で日本の食文化をさえ日本そのものといっていい食べ物なのにこの説明の短さはちとかなしいです|落|Å`*)・゚・。o○(落ちこみギミ・・)もすこしなにかあってもいい気がしますゥ──σ(・´ω・`;)──ン
それはそれとしてかなさんは普通米と無洗米どっちが好きかと言うと両方好きです。というよりどちらもたべたことありけど味オンチのかなさんはその違いはよくわかりませんドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…ぢ地らも同じようにおいしかったです。ちなみにかなさん的にはご飯は塩にぎりにしてお食べるの一番おいしいと思います
モグ(〃´・艸・)┳┳モグモグ…
『塩にぎりは究極の日本食
で日本人の心のごはんです。』
そいでもって・・・ハイ
本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
平石アナの言いたいことは賛否両論あるけれど、そもそもウクライナの地域でしか戦争してないのだからウクライナ市民が犠牲になることは大前提だと思う。東部や南部はロシアに占領されても住んでるのはウクライナ人、そこを攻撃したら誰が犠牲になるかはゼレンスキー大統領にも分かるはず。それをしない為に早期に戦えない人達を西部などに避難させなければならなかった。ゼレンスキー大統領も思索はどうもウクライナ人の命を一番に守るのではなく、人が死のうが暴行や略奪されようが国が存命すればいいという利己的な思考のように思える。言い方は悪いけれどゼレンスキーが被害者面しすぎているからこういう指摘も出ると思う。被害者なんだからと必要以上に支援や武器を求めたり世界全体でロシアを敗北に導こう的な言動していれば何様と反発する人もいるだろうし、そこに落ち度はないか詮索する事も必要だと思う。またウクライナは「侵略者」ロシアに対抗するために、死に物狂いでありとあらゆる手段を用いている。ある意味これは抵抗者としての正しい在り方だろう。だが、その「ありとあらゆる手段」はどこまで許されるのか、それを客観的に糺す人は誰がいるのだろうか?今回の件で、アムネスティはとんでもない勇み足をしてしまった感は否めない。もし自分がウクライナ軍の作戦を担う人間だとしたら、今回のアムネスティの失態を逆手に取るだろう。それもまた「ありとあらゆる手段」だと思う。あと民主主義云々を掲げる国が、人間の盾戦術さえ正当化したら終わりだ。民主主義の価値の根源は、人権にあり、国民のための政府であって、政府のための国民ではない。日米のウクライナ支援の建前の大義は民主主義云々、人権云々であったはずで独裁国家ウクライナ支援、人権蹂躙国家ウクライナ支援であった訳ではない。ただ最後に言ってはおくけれど、ロシアのプーチン大統領が一番の戦争犯罪者だと言うことは自明の理である。