パイン入りの酢豚はあり?なし?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。パイナップルの美味しさをPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
●パイナップルについてパイナップルは、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草である。和名は鳳梨(ほうり)。パイナップルの名前は、形が松かさ(Pine)のようで、味がりんご(Apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「Pineapple」と呼ばれるようになった。
ドールのパイナップルはフィリピンのミンダナオ島で生産されている。そんな南国育ちのドールのパイナップルは、ジューシーで、甘味と酸味のバランスが絶妙である。
すぐに食べられるようになったカットパインも人気がある。パイナップルはバナナ・メロンなどと違い収穫後に時間をおいても熟さない。そのため、買った後は出来るだけ早めに食べるのが良い。】ということでした。(^。^;)ヘェーソーナンダー
パイナップルの語源が松かさ(Pine)とがりんご(Apple)からきているとは初めて知りました。これまた勉強になりました。ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾
でかなさんはパイン入りの酢豚はありかなしかいうと断然ありです‼というより小学校の給食で酢豚が出るとき必ずパイナップルは入っていたし街中華の酢豚でも大抵パイナップルいりだったのでかなさんの中で酢豚といえばパイナップル入りが当然です。(^д'*)ノぅぃぅぃ
『酢豚とパイナップルの甘味と酸味の
バランスが絶妙でウマ━(●゚∀゚●)━ス!!』
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■同じ撮り鉄として恥ずかしい」近鉄電車で撮り鉄が迷惑行為 撮影のため車内通報ボタン押す
※イメージです
財布を落として緊急停止ボタンを押した件もそうだけれど、車内通報ボタンも普通の感覚の人なら多少の有事くらいだと押そうと思っても躊躇するはず。それをいとも簡単に押して自分の欲求を主張するとは理解出来ない。あまりにも非常識。社会通念上何が良いことで何が悪いことなのか判断出来ないとなると本当に困る。自分がボタンを押せるとすれば刃物持った奴が暴れてるとか倒れて意識無い人が居るとかそんな時くらい。いい加減見せしめの意味も込めて損害賠償請求をするべき。手続きがとか手間がとか関係ない。こういう人達を懲らしめる為に訴訟するべき。撮り鉄以前に列車運行妨害なので目的外使用により外賠償責任を取るべき。でなければ今後このような事象が多発し、一般乗客に被害が及ぶので断固たる処置が必要。これは間違いなく業務妨害なんだから賠償請求すれば良い、甘い態度でいるから迷惑撮り鉄が後をたたない。やってはいけない事なら厳しく対処すべきだと思う。「一部のマナーの悪い撮り鉄」と思いたいけれど、撮り鉄の迷惑行為の多さは悪質さも含めて、撮り鉄全体のイメージが悪くなっても仕方がないと思う。全体として自浄作用が働かない以上は、一部ではなく撮り鉄全体の問題になってしまう。「いじめを見て見ぬふりするのも同じ」と同様の考え方をしなければいけないのかもしれない。あとこの車掌さんが最後まで丁寧な口調ですごいということだけど、ついこのホームで駅員と撮り鉄が口論してた騒動でも、駅員の口調を咎める意見もあったくらいだから頑張って抑えてるだけなのかもしれない。個人的には「ふざけるな、馬鹿野郎!どう責任取るつもりだ!」と言っても何の問題もないと思う。公共性の高い機関での迷惑行動、言語道断、許しがたいし、事件性案件と捉え、各交通機関等はそれなりの賠償と氏名公開くらいの罪というリスクを与えても良いと思うし、益々エスカレートして歯止めが効かなくなってきている気がする。電車で、たかが1分20秒の遅れだと思う人がいるかもしれないけれど、そのわずかな遅れのせいで乗り換えが間に合わないことがある。コロナの影響で電車の本数が減っている路線もあり、1本乗り換えが遅れただけで大きな影響を受ける人がいることをわかってない人が多い。昔の鉄道大好きは、ルールにもうるさかったし、電車の運行を妨げることはほとんどなかった。今はほんと自分勝手、自己中な人が増えたと思う。ルールを守らない人がいると、“俺も、俺も”だしほんと、どんどん取り締まったほうが良い。し撮り鉄の犯罪行為や危険行為、マナー違反の問題が多すぎて、そろそろ法的に規制されてもおかしくないと思う。