・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉございます⤴⤴㌥゚
お盆休み中のかなさんはお墓まり行く以外にこれと言った予定もなく、家にヒッキーってのんびりと平々凡々兵な休暇を過ごしております。外は暑いしどこ行っても人込みで混雑してるかえって疲れそうです
コロナ禍前は中学の頃の仲良しグループで集まってプチ同窓会していたのですがこのコロナ禍ここ3年それも中止状態ですサミシ━━━━━。゚(゚T∇T゚)゚。━━━━━!!!!早くまたみんなで集まれたいいなぁと思う所存です(≧人≦○)ぉ願ぃ☆
まそれはおいといていきなりなんですが、今日の「今日は何の日」はかなさんが選んだ項目で投稿してみようと思い立ったので皆様申し訳ございませんがまたお付き合いくださいませ(o*。_。)oペコッそいじゃレッツラゴー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。
今日は”怪談の日”だそうです。昔から怖がりはであるのですが怪談話とかホラー系を見たろ聞いたり好きなんで興味津々ででこの項目を選んでみなした。テンションアゲアゲ⤴ですが何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【
「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が制定。
自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して記念日とした。日付は第1回の公演が1993年(平成5年)8月13日にクラブチッタ川崎で開催されたことから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
怪談の語り口は特徴的で、その独特の口調で聞く人に恐怖を味わわせている。また、『恐怖の現場』というDVDシリーズでは、心霊がいることを証明するために心霊スポットに潜入するドキュメントを制作している。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
稲川淳二さんが設定したんですね。稲川淳二さんといえば最初は人気のタレントだったんですがいつのまにか怪談話が有名になっていまじゃすっかり会談師のレジェンド的存在になっています。スゴ...φ(★´w`)ノ【Ё】
で怪談といえばかなさんと同世代の人ならわかると思うけれど小学生の夏になると特集していた「あなたの知らない世界」という視聴者の実体験した恐怖体験をドラマ化した番組を思い出します。いまこそ当たり前に恐怖体験の番組はありますがこの番組はその先駆けで原点の原点のような番組だと思います。一人で視るのは怖いのでバッチャン家でと一緒に怖がりながらみていました。((lll・Д・)ノ【怖ィ・・】
いままで色々な実体験の恐怖ドラマを見ていますが映像・演出・怖がさせ方どれをとっても別格です。サイコ─m9(◎ω◎*)─ッ!!!
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■新宿で車大破 父が飲酒運転 家族でディズニーに行く途中 前夜遅くまで缶チューハイ
※イメージです
夢の国が楽しみすぎて酒が進んでしまったのかもしれないけど、夢に酔うのはパークに入ってからにしてもらいたい。あと酒飲んで車運転してる人は絶対もっといる。警察はもっと検問すべき。制御不能な状態になって車に乗り込み、公道で迷惑を掛ける。酒を夜飲むなんてもう寝たくなるらしいし、めんどくさいや眠たいやと気持ちが発しただけでハンドルは狂うと聞いたことがある。同乗した家族が可哀相だけど、止めなければならない。当然保険入ってたとしても適用外なので、信号機修理費はガッツリ自己負担だし免許取消&罰金もある。この代償は想像以上に高くついたと思う。ディズニーをどれだけ子どもたち楽しみにしてたかと思うと辛い。今回は他人を巻き込むことも無く家族も最悪な事態だけは避けれてたのがまだ救い。家族が本当に大事ならチャンスをもらえたと思って今後酒はやめた方が良い。飲酒運転をする人たちは自分に限って絶対事故を起こさないと言う前提で他人事のようにハンドルを握っている。人生が一変する事を想像してもらいたい。そもそも飲酒運転というものに対して罪が軽すぎる。飲酒運転は飲んだ量関係なく殺人未遂にするべき。今回はたまたま死人が出てないが違反者が2度と運転できないように厳罰化して欲しい。何も考えず少し位は大丈夫と思っている人は今だにいっぱいるはず。警察はもっと取り締まりを強化すべき。飲酒で捕まればほんとに困る様な罰則にしないと今後も一切減る事は無いと思う。あと思うのが何故、飲酒運転にアルコールの基準値があるのでしょうかわらない。アルコールが検出された時点で免許取消、100万円の罰金等の厳罰でも良いと思う。基準値により酒気帯び運転、酒酔い運転に分けられる意味が免許を持ってない私にはどうも理解できない。それに飲酒運転への罰則、取り締まりも緩いと感じるし、日本の社会そのものが飲酒、酒酔いに対して寛容度が広すぎる様に思う。運転者だけではなく路上で泥酔している人に対してももっと厳しく当たらなければいけないと思う。