(●゚∀゚)b*:..。o○ぉはょぅございます㌥⤴⤴○o。..:*
本日はかなさんなりにおもうことがあり今回の「今日は何の日」はかなさんの選んだ項目で投稿したいと思います。いきなりで恐縮ですが、お付き合いのほど宜しくお願い致します。<(_ _)>そいじゃレッツラゴーm9(´∀`●)イッテミヨーーー!!
今日は”広島平和記念日(広島原爆忌)”です。日本人にっとて忘れられない日で決して忘れてはいけない日だと思うので項目を選らびました。特別な日ですがいつものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空約9600メートルで世界初の原子爆弾リトルボーイを投下し、上空約600メートルで爆発した。
広島市街は壊滅し、放射線による急性障害が一応おさまった1945年12月末までに約14万人が死亡したと推計されている。
この歴史的悲劇から人類は目をそむけることなく、犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として広島市では「平和記念日」とし、この日に原爆慰霊碑の前で「平和祈念式典」が行われる。
平和祈念式典において、原爆が投下された午前8時15分に平和の鐘やサイレンを鳴らし、原爆死没者の冥福と恒久平和の実現を祈り、1分間の黙祷が行われる。その後、広島市長による平和宣言、子どもによる平和への誓いが行われるのが通例である。
一般的にこの日は「広島原爆の日」と呼ばれることが多い。また、広島市では、この日8月6日を「ヒロシマ・デー」、8月9日を「ナガサキ・デー」として記念日とするよう、平和市長会議に加盟する国や都市に呼びかけている。】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど
母君の実家が広島で平和公園の近くにあり帰省するたび原爆ドームもよくみていました。母方の祖父母は原爆体験者でなんですがあまりというかほとんどこの原爆に関するはなしをしなかったようにおもいます。きっとこの壮絶な体験を思い出したくなかったのかもしれません。この広島や長崎で原爆体験され方は私たちの想像を絶する辛い思いと体験をされたんだとおもます。私たちのできることはこの悲劇を忘れるとなく語り継いぎつつこの原爆投下で亡くなられた方々に想いを馳せてご冥福を祈るとだと思います。(-人-〃)祈
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■東大の学生が訴え「コロナ感染で教育受ける権利奪われている」欠席届提出遅れ補講認められず留年
※イメージです
この大変なコロナ禍でこ大変な思いをされたと学生さんは広く救済されてほしいとも思うけど、同じ環境で必死な思いで単位を取った学生さんもいると思うと、この学生さんにはすんなり同調できない部分もある。コロナ感染について、全く非がなかったとは言い切れない。何かを怠ったから感染したわけで、まずは感染しないように気をつけるべき。これで認めてたら、どんな病気でも補講しないといけなくなる。結局どのような経緯で感染したかによると思う。別に教える側だって、好きで自学の生徒を留年させてるわけではないし補填措置を取れない原因があったのかもしれない。あくまで想像に過ぎないけど例えば、流行真っ只中に大学が禁止していた大勢の飲み会に参加して感染した、とかだったら、大分印象が変わってくる。東大の判断は間違えてないと思う。それに試験を受けられないのなら、救済処置はあっても良いとは思うけれど、補講がないからといって留年という主張は少し納得できない。補講を受けなくてもしっかりと勉強すれば、単位は取れて留年にはならないはず。そこは自分自身でマスコミに頼らず解決したら良い問題。キツイこと言うけど何でもかんでもマスコミに取り上げてもらったら上手いこといくと思ったら大間違い。世の中そんなに甘くはないし、救済を認め出したら、キリがない。東日本大震災の際被害にあった大学生には救済はあったのだろうか?救済とは、そういう時に多いにしてもらいたい。あと思うけど留年ならまだマシ、コロナ禍でバイトが出来ずに、止む終えず退学した生徒が、大勢いて留年しても学業が続けられるだけ幸せ。それより金銭的理由で退学しなければ生徒達を助けるべきと思う。最後に言いたいのが人生には運があって全ては思い通りにはならない。コロナになり発症するのもほぼ運な部分もあってそれを受け入れて現在いる場所で努力しなさいと大学もいっているのだろう。大学受験もそうだし実力の他にも運が左右するのが人生だと思う。