子供の頃のおやつ、よく食べていたものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”おやつの日”だそうです。これはきっと「(ォ)ヤ⓼ツ⓶」という語呂合わせから設定されているとおもいます・・・たぶん(;^_^Aま、何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定。

日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「おやつ」とは江戸時代、一日二食が一般的だったころ「八つ時(やつどき)(午後2時から3時頃)」にとっていた小腹を満たす間食のこと。「八つ時」は、室町時代後半からあった習慣で時刻を知らせるために時鐘の数を利用しており、「時鐘の数が8つの時」を意味する。現在では「おやつ」は会話を弾ませるコミュニケーションツールとして注目されている。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

おやつの習慣って室町時代の古くからあったんでずね。また一つ勉強になりましたホー!((〆( `Д´ )メモメモ

でかなさんが子供の頃のおやつ、よく食べていたものは、同世代の人なら駄菓子屋さnで必ず買っていたなつかしの「よっちゃんイカ串刺し酢づけ」です。ただのよっちゃんイカではなく酢の味が少しして串にさしてあってそのままかぶりついて食べることも子供にとつっては楽しみでした。飛び出すハートこれを作り出した人はすごいです。…( ゚ д ゚ 驚)…天才的!!!

『味、歯ごたえどれをとっても

完璧の駄菓子界キングですニコニコ。』

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「反省とおわび」見解継承を=日本側に提起―韓国外相

※イメージです

鉛筆一度それで河野談話をだして騙された。お詫びをした瞬間、認めたのだから賠償しろと言い始めた覚えがある。日本政府も同じ手に騙されたらどうしようも無い。今の問題は韓が協定を破っている事で、徴用がどうとかでは無い。またまたまたまたゴールポストを動かしてきた。「反省とおわび」は合意条約違反の詫びを韓国が日本に対してするべき。合意条約までして解決の道筋をはかった以上、日本がこれ以上追加措置をする必要ない。あと今までの「反省とおわび」というものが、自虐史観を基にしている様なので、持ち出してもらいたくない。政権基盤が弱い韓国内で、都合の良いように解釈され利用されるだけだと思う。韓国は自国に都合のいい話はないかと辿っていったら、小渕政権での談話にしようという話になった思う。なんだか小学生の相手してるような気分になり笑ってしまう。それに過去の首相のお詫びどうこうより、どうして、一旦決まった協定を反故にしたのかを理解していれば、自ずと解決策が見えてくると思う。日本は「反省とお詫び」を何回もやってきたのに、またお代わりしてくるから日本国民も怒っている。しかし、解決したと思った矢先に毎回難癖をつけて蒸し返す。何をしても受け入れる気がなく、関係改善を妨げているのは韓国側。今回また何かしても何年後かに難癖つけてくるのは目に見えてる。結局会ったり話したりするから好きなように書かれる。会わない話さないが1番なのかもしれない。国の約束が守れるまで話しませんと大きな声で言えばいい。日韓問題についていつも日本は、どうしてはっきりと日本側が解決済みと発信できないのかと思う。いつまでも繰り返して蒸し返さないように明確に首相会見でもすればよいのに、はっきりと表明しないからいつまでも言ってくる。それと相変わらず、韓国の主張は同じ。変わらないという事で、逆に言えば、一貫しており、不変である。よって、日本国も一貫性を持たせるためにも不変な主張を終始貫くべき。相手が妥協するなどど考えてはならない。なぜなら、そもそも国家間の合意(国際条約)を破ってきたのは韓国側であってに日本側に国帰責事由は全くないと個人的には思う。佐渡金山への邪魔だて、竹島不法占拠、レーダー照射問題、旭日旗への難癖、処理水への言いがかりへのお詫びと反省が先だと日本政府にも言うべきだことはいくらでもある。