ちょっとした幸せを感じる瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”虹の日”だそうです。これはおそらくなんだけれど虹の7色にかけて「ナナ⓻イ⓵ロ⓺」という語呂合わせから設定されたんだと思います虹何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【デザイナーの山内康弘氏が制定。

日付は「なな(7)いろ(16)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから。

「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」としている。また「先輩世代が後輩世代をサポートする日」との意味合いもある。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、音楽ライブなどのイベントが実施される。

虹の日

●虹について

虹(にじ)とは、大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散することで特徴的な模様が見られる大気光学現象である。

円弧状の光の帯であり、「七色の虹」と表現されるように様々な色の光の束が並んでいるように見える。国によっても異なるが、日本では一般に、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の七色とされる。

雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに見ることができる。英語では「rainbow(レインボー)」であり、これは「雨(rain)」と「弓(bow)」の単語からできた言葉であり、「雨で作られた弓」を意味する】ということでした。なるほど(〃'(ェ)’)o_彡☆ポム

お恥ずかしながら、虹の英語の”rainbow”は「rain(雨)」と「bow(弓)」の2つの合体でできているとは初めて知りました。((〆( `Д´ )メモメモ|)

でかなさんがちょっとした幸せを感じる瞬間は、ほんとうにちいさいことなんですがしごとがおわって帰る時の電車で座れたらなんだか幸せですニコニコ疲れたいるときに座れるたらやっぱうれしいしホッとします。゜+...=ノぁ.(●´ω`●)ゎセ ....+゜。

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■N党・ガーシーは帰国せず、当面登院せず 立花党首「ドバイでお金持ちや政治家の不正暴く」と期待

※イメージです

鉛筆選挙前から、日本に帰って選挙活動はしません、当選してもただちに帰国することはありませんと、ちゃんと説明した上での当選だと言っているけど、国会議員は投票した人の代表ではなく全国民の代表。当選前に説明したからという理由は通らないと思う。それに逮捕されるのは、証拠があり、十分犯罪を確信しているからで、国会議員になったからには、あたりまえに帰国し、国会に出る義務がある。また、帰って来て逮捕されても、無実であれば、関係ないのであれば堂々と訴えればいいし、帰れないのであれば、すぐ辞任すべきだと思う。何のために立候補して議員を志したのかわからない人物。それこそ私利私欲のためだと言われても致し方がない。この人に一票を入れた有権者は無駄に選挙権を行使した事になる。もう無茶苦茶な事だと思う。それに逮捕されるかもしれない人物を出馬させるくらいなら、ハッキリと回答が出た後にすればよかった。結局は話題や注目されてる人を選んでるだけで、政治家としては微妙。期待して応援した有権者を裏切る様な事をしないようにしてもらいたい。これは比例当選という制度自体の存在意義が問われることだと思う。国会議員とは軽いノリで務まるようなものではないはず。国会に出ないで政治家としての仕事が出来るわけがなく出された法案の是非を吟味して賛否するのが国会議員の仕事である。そもそも暴露できるかどうか疑問だが、仮に政治家の暴露をしたからといって日本が良くならないし、国民の生活が豊かになるわけがない。そんな事より国会に出てちゃんと国会議員としての仕事をしもらいたい。あと国民主権なんだから選挙以外にもこういう仕事しない議員を罷免する権利が国民にあっても良いのではと思う。高い議員報酬貰うならそれに見合う仕事をする義務がある。あと思うのが、たった2~3%の得票で当選できるシステムがおかしい。もちろん少数意見も大事にする事は大事な事だけれど。2~3%程度の少数なら一般の常識とは考え方が違う人もかなり居ると思う。本人は政治的な公約は何も言っていない。暴露活動に議員バッチ必要ない。議員の居眠り批判などは市民団体の活動で出来るはず。投票した方はどんな政治活動をして欲しくて投票したのかと思う。議員定数はMAXの人数という扱いにして比例選挙だけは最低5%以上等の得票が条件とならないだろうか?定数固定制度のデメリットだと思う。