温かい・冷たいうどん、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”うどんの日"だそうです。在宅勤務しているときは大抵お昼はうどんを食べているかなさんにすごく気になる興味津々な日です。“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
んで何時ものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。

讃岐うどん

日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来する。

香川県地方は、典型的な瀬戸内海式気候に属するため日照時間が長く、また平地が多いことから穀物栽培に適している。稲を作った水田から一度水を抜いて小麦を植える二毛作が伝統的な耕作形態として残っている。

香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位である。2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせた。

うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んである。「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多い。讃岐うどんは、トッピングや食べ方は多種多様であるが、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴である。】ということでした。へぇ~_〆(・∀・*)

香川県と言えうどん県改名で有名になりましたが、かなさんが思い出すがその時の要潤さんが出ていたCMがものすごく印象にのこってます。゚+。:.゚(人`∀´●)オモシローィ゚.:。+゚

でかなさんは温かい・冷たいうどん、どっちも好きですハートただこの時期は冷やしうどんを好んで食べてす。家で食べる時は流水麵にうどんのつゆをぶっかけて天かすをオンして簡単に作って食べてます。これが意外にいけますウマ━(●゚∀゚●)━ス!!

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■消防士、いたずら119番特定しようと…疑いの人物追跡 職務外“捜査”で停職3カ月 習志野市消防本部 行動後、虚偽通報止まる

※イメージです

鉛筆規則としてはアウトなのかもしれないけれど、組織としてはいたずらがひどければそれに対する処置は取っていたのかと疑問に思う。組織として対応してなかったから個人として行き過ぎた正義感を発揮してしまったのかもしれない。それに消防へのいたずら電話は威力業務妨害であり、すぐ犯人を見つけ出すための行為だったと思うし、人命に関わる消防へのいたずら、手は打たないのもどうかと思う。個人的な怒りに任せての犯人探しであれば問題だろうけれど、人命に関わる迷惑行為を辞めさせる為の行動であれば、もう少し酌量の余地を与えても良いのではないかとも思う。それにこの判断は現場のモチベーション駄々下げにしてしまうと思う。先日のホームセンターの火事でも必死の思いで出動して対応されていたけれど、いざ現場に着いていたずらとわかった時の怒りは計り知れないと思う。この判断をされた上層部はしっかりと説明をする必要があると思う。それとこの消防士の行為や処分に対する是非もあるけれど、上司にはなぜこの事態に至ったかを理解してあげて欲しいし、部下がそこまで追い込まれていた事を理解して、ウソの通報への対処法を考えてもらいたい。それにこの消防士にした処分は妥当であれば、このイタズラ通報した者に対する捜査や罰することができないなら制度を作るなどやるべきことが更にあると思う。消防に対してのいたずらは最悪の行為。この消防士の行為が違反なら毎回いたずら電話で出場することになる。今回は是非しっかりと警察が引き継いで厳罰に処してもらいたい。悪質な通報者の情報を捜警察と共有して、捜査・逮捕してもらう体制が市・消防で整ってなければならないと思う。あとこういう判断だから公務員は何もしなくなるのだろうと思った。何の違反もなく定年を迎え満額の退職金と年金を受け取る事が目的であり、公共の利益になることは考えることすら無益なことに思えてしまうのかもしれないと考えるとすこし怖いように思う。