晴れ・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉございます㌥゚⤴⤴晴れまた月曜日がやってきました。新しい一週間の始まりです。qε=Σ( ̄ )ハァーとはいってもいつもとなんら変わらないほぼ同じような毎日の繰り返いなんだけれど平々凡々でも何事もなく無事にすごさればそれが1番です

ビックリマーク週が変わったというこてで気合を入れなおすための本日の「今日は何の日」amebaプログ事務局が設定した項目ではなくかなさんが選んだ項目で投稿してみます。いましばらくお付き合い下さいませ┏〇ペコッそいじゃレッツラゴーm9(´∀`●)イッテミヨーーー!!

お母さん今日は”はやぶさの日”だそうです。宇宙に関する話が大好きなかなさんはははやぶさがどこ根性で宇宙戻ってきたとき興奮したしその裏にある物語にすごく感動したのことを今でもよく覚えているわけでこの項目をえらんでみました。(★´゚□゚)...。oо○スゲェェェ!!いつも通りくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設がある4市2町(秋田県能代市・岩手県大船渡市・神奈川県相模原市・長野県佐久市・北海道大樹町・鹿児島県肝付町)で組織する「銀河連邦」(本部:神奈川県相模原市)が制定。

2010年(平成22年)のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たした。世界初のサンプルリターンやイオンエンジンの長時間運行をはじめとする数々の科学的偉業を成し遂げた。

小惑星探査機「はやぶさ」

記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。「はやぶさ」の開発・運用に関わった人々の「あきらめない心」「努力する心」を全国の人々に伝え続けていくことを目的としている。

●はやぶさについて

「はやぶさ」の名前は、宇宙工学者の上杉邦憲と川口淳一郎によって命名されたもので、小惑星のサンプル採取が1秒ほどの着地と離陸の間に行われる様子がハヤブサの狩りを思わせたため、この鳥の名が付けられた。

●銀河連邦について

「銀河連邦」は、神奈川県相模原市の呼びかけて1987年(昭和62年)に発足し、2017年(平成29年)で建国・友好交流30周年を迎えた。相互の発展と宇宙への夢とロマンを育むことを目的に首脳サミット、銀河フォーラム、子ども留学交流などを行っている。

また、1995年(平成7年)1月17日に発生した阪神・淡路大震災を受けて、災害時に相互応援を行う防災組織という側面も有するようになった。2016年(平成28年)に宮城県角田市が加盟したことで、銀河連邦は5市2町の組織となった。】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

どんな危機的状況に陥っても決しあきらめなかった開発者さんやJAXAのはやぶさチームの皆さんとはやぶさのど根性には今更ながらにも感服です。o★(◎´∀p((尊敬))q★o。

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■所ジョージYouTubeチャンネル閉鎖へ「広告つくので今日でおしまい」

※イメージです

鉛筆これだけ有名で稼げる人がお金じゃなくてポリシーに反するからと業界NO.1の企業相手そのチャンネルを一部閉鎖する事は素直にカッコいいと思う。基本、大多数の人に無料でサービスを提供している訳だから、経費捻出の手段として再生数の多い動画には製作者の意思に関わらず広告を付けたいと言うのは場の提供側の言い分としては理解できる部分もあるけれど本来、Youtubeは自由な表現の場として設けられたはず。それが大企業に買収され、広告料が絡む世界になり、それが今度は発信者側が知らない広告主の広告が勝手に挟まれることになれば、それは所ジョージさんの意図したところではなかったのかもしれない。そもそも民法の地上波で流れるべきクオリティーのCMがYoutubeで流るようになると なんとなく違ような違和感を感じる。それによって利益を得ているyotuberと所ジョージさんは違うと思った。タレントとしては利益優先ではなく少なからず共感できないと協調出来ないということなのだろう。地上波に出れないからYouTubeではなんでもありになってしまう。このままでは子供のなりたい職業NO1ではなくなる日がくのかもしれないと思う。あとこれはあくまで個人的な考えにすぎないけれど、利用する側が料金を払うシステムが有れば解決する問題と思う。有料で利用すればある程度規制が緩やかになるとか、動画内で独自に広告を流して広告料を徴収するのが自由であるなら、それはそれで利用価値が有るし、所ジョージさんのように金銭を抜きに「好きなことをやりたい」「それをファンに届けたい」という利用も有って良いと思う。それとコロナ禍をきっかけに、様々な芸能人がYoutubeチャンネルを立ち上げているけれど、所ジョージさんはそのような流れになる前から、収益化をせずに自らの趣味の動画を投稿されていたことには素敵な人であることを改めて感じる。閉鎖理由が収益化をしていないのに、クリエイターの意思に関係なく勝手に広告が入れられるように規約が改定されたことが原因であるとのことで残念でならない。この規約改定を見た時に、クリエイターに勝手に表示された分の見返りもなく行われることがあることに、自分の空間に土足で入るようなものであると感じてしまう。強制表示される広告は下劣なものあるからら所ジョージさんに限らず腹立たしく思う人は多いと思う。