時は金なりを実感したことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”時の記念日”だそうです。似たような日は前にも見たような気がしますがどんな日かくわしいことは何時ものちぃとばかしググってみます\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。

「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。

生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことに始まる。

記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日である。

また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されている。

2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えた。また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため、この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていない。

関連する記念日として、兵庫県豊岡市出石(いずし)町にある日本最大にして最古年の時計台「辰鼓楼(しんころう)」が動き出した日に由来して、9月8日は「いずし時の記念日」となっている。】というこでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

時計の歴は想像以上に古くきふぇんは奈良時代まで遡ることは日本史の疎いかなさんでも知っていました。歴史特集番組とかで昔の時計や時間図り方を見てすげぇ~っと驚いたので印象に残っています。

『これ考えた人マジスゲー‼びっくり

【*´∀`】。oо○天才だぉー○оo。』

でかなさんが時は金なりを実感したことは、子供頃夏休みの宿題を後回しにしていたいつのまにやら夏休みが残りわずかになっていて必死こいて終わらせてい苦い思いであります。今思うと夏休みの貴重な時間をむだにしていたんだなぁ~泣くうさぎガーン

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■16歳アイドル死亡、「辞めるなら1億円支払え」発言の証拠なし…所属先への賠償請求棄却

※イメージです

鉛筆請求が棄却されたということは原因は労働環境ではなく、家族間のトラブルかもしれないし、人間関係かもしれない。それは当の本人しか分からないけれども、労働環境ではなかったという判断されたのだと思う。個人的にはグループからの脱退を希望しても社長が認めずというこの1点だけでも、充分に賠償請求に値すると思うし未成年と契約してるのにこれは問題だと思う。そもそも未成年のこういう活動はどうなんだろうと思う。地方アイドルや地下アイドルや年齢関係なく活動してる感があるけれど、堀越学園のように芸能活動を推奨してる学校ならまだしも普通の学校に通いながら活動してる子も少なくない。夢を追いかけるのは素敵なことだとは思うけれど、夢の為に命を落とすのは本末転倒。芸能事務所だの人のせいにする前に親がしっかり見てないと子供は必要以上に短期間で追い詰められてしまう。子供が何をどうすればいいのか問題を抱えた時、身近な大人である親が助けてあげないと今の子供は簡単に命を絶ってしまう危うさがある。生意気な知恵を付けようが体力が親を越えようが、救ってあげられるのは親や身近な大人しかいない。物事、本気に取組めば取組むほど楽しいだけではやりきれなくなる。芸能界はより競争が激しい世界だろうし、常に他人の評価を受けなければいけないと思う。仕事量と言うよりは心のケアが追い付かずにいた感じがする。確かに労働環境が悪かったみたいだけど、親に言えなかったという印象を受ける。事務所が学費を負担というのもよくわからないし、10代の子が仕事を辞められない、進学できない状況に心を病んだなら家庭にも問題があったのかもしれない。この亡くなった子が親を相談したり助けを求めたりする大人と思ってなかったような感じする。逆に親と距離を置きたかったようにも感じる。仕事でも家族との関係性でもどちらも追いつめられて逃げ場を見つけれなかったのかなと思うと胸が痛い。言い方は悪いけれど彼女を利用しようとする大人しかいなかったのかなという印象がある。請求が棄却されたということは原因は労働環境ではなく、家族間のトラブルかもしれないし、人間関係かもしれない。それは当の本人しか分からないけれども、労働環境ではなかったという判断されたのだと思う。個人的にはグループからの脱退を希望しても社長が認めずというこの1点だけでも、充分に賠償請求に値すると思うし未成年と契約してるのにこれは問題だと思う。そもそも未成年のこういう活動はどうなんだろうと思う。地方アイドルや地下アイドルや年齢関係なく活動してる感があるけれど、堀越学園のように芸能活動を推奨してる学校ならまだしも普通の学校に通いながら活動してる子も少なくない。夢を追いかけるのは素敵なことだとは思うけれど、夢の為に命を落とすのは本末転倒。芸能事務所だの人のせいにする前に親がしっかり見てないと子供は必要以上に短期間で追い詰められてしまう。子供が何をどうすればいいのか問題を抱えた時、身近な大人である親が助けてあげないと今の子供は簡単に命を絶ってしまう危うさがある。生意気な知恵を付けようが体力が親を越えようが、救ってあげられるのは親や身近な大人しかいない。物事、本気に取組めば取組むほど楽しいだけではやりきれなくなる。芸能界はより競争が激しい世界だろうし、常に他人の評価を受けなければいけないと思う。仕事量と言うよりは心のケアが追い付かずにいた感じがする。確かに労働環境が悪かったみたいだけど、親に言えなかったという印象を受ける。事務所が学費を負担というのもよくわからないし、10代の子が仕事を辞められない、進学できない状況に心を病んだなら家庭にも問題があったのかもしれない。この亡くなった子が親を相談したり助けを求めたりする大人と思ってなかったような感じする。逆に親と距離を置きたかったようにも感じる。仕事でも家族との関係性でもどちらも追いつめられて逃げ場を見つけられなかったのかなと思うと胸が痛い。言い方は悪いけれど彼女を利用しようとする大人しかいなかったのかなという印象は拭えない。