あなたのおふくろの味は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は"母親大会記念日"だそうです。「母の日」というのは知っておりますが「母親大会記念日」というのは初めてしりました。どんな日か少し気になるのでくわしいことはちとばかりググってみますビックリマーク\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【1955年(昭和30年)のこの日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催された。

1954年(昭和29年)、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行ったことをきっかけに、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。

日本母親大会

これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。「嫁をもらう、娘を片付けるなどの言い方をやめ、結婚と言おう」「主人と呼ばず夫と呼ぼう」「女だてらに、という言い方はやめよう」などと申し合わせた。この大会によって母親たちの社会活動の意欲が高まったと言われている。

その後もこの日というわけではないが、毎年、「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上などに関する分科会や講演会などが開催されている。】というこでした。へぇ~_〆(・∀・*)

最初の目的は平和運動だったのが日本で開催の母親大会では女性の地位向上男女平等の意味合いが次第に含まれて来ているんですね。それも十分大事ですが当初の意味も忘れないでいてほしいと思います。r(-◎ω◎-) 考え中....

で、もってかんさんのおふくろの味はといと、母君の通る料理はなんでもおいしいので上げるのは難しいのですがしいて言えば子供のころから遠足とかお弁当に入っていた抜群の割合でダシの入っているたし巻きたまごと絶妙の塩加減と握り具合の🍙です。この2つは大人になったいまでもまねできません。‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ すんごっ!

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態

※イメージです

鉛筆通常、部活の練習はやめてしまおうと思えば辞められるもので、過労死になる状況は確かに異常だと思う。ただ、将来プロになりたいと夢を持って練習に励んでいたことも事実で、そういう生徒が自殺した時に練習量を問題にするのは本人が可哀想だなとも思う。それに吹奏楽部が文化系クラブの中では、かなりハードである事は吹奏楽をしている本人も親も理解していると思う。ましてや強豪校ともなると部員間の競争も激しくそこには複雑な人間関係もあったのではと推測できる。コンクールで良い成績を残すには、並大抵なことではないのはわかるけれど、当たり前のように土日、祝日も朝早くから一日中練習が常態化していたのかもしれない。このような状況で中には、ストレスから心のバランスを崩して治療が必要な状態になっても、周囲は気付きにくいものだと思う。1日は24時間と決まっている。限られた時間の中で、睡眠、起床、食事、勉学、部活動等で過ごさなければならない。人間は体調管理あっての生活行動。高校生などの未成年は、成年に比べて社会経験不足であり周囲の大人がしっかり指導をしなくてはならない。ましてや顧問の先生は、大事な未来ある子供をご両親から預かっている。部員達が限られた時間で頑張っているのは当然のことでありもし誰かがダメなら、他の部員がカバーする。そうやっていけば雰囲気が良くなる。雰囲気が良くなれば、強くなるとはず。指導する顧問の先生は無理させないように、生徒の活動時間をしっかり区切り、モチベーションを高めさせてほしい。たとえこの学校より活動時間がずっと少なかったとしても本人があまりにも辛ければその子にとっては無理しすぎているということであり、そういう様子を顧問の先生は常に気にしてほしい。厳しい練習についていけていて自分の技術も上がっていることを実感できている生徒は毎日が充実して苦を苦とも思わないかもしれないけれど、少しづつ皆から遅れをとり、頑張ってもついていけずに踠いてる生徒は部活の練習はものすごく辛く悲しい時間だと思う。人それぞれ能力や心のキャパシティには違いがあるから、厳しい練習も大切だけれど、踠いてる生徒をきちんと把握しフォローしてあげないと。真面目な子ほど自分を責めてしまうと思う。強豪校ならなおさらそういったフォロー体制が万全であるべきだと。それと厳しい部活・緩い部活いろいろあるけれど大切なのは生徒が主体的に決めて自発的に学校生活を過ごすことが学校では必要だと思う。今回の件は部活をやめる自由、部活を続ける自由、自主練に参加する自由、自主練に参加しない自由、それら生徒が決めた判断を学校が尊重するそんな自由がないことが原因の一つではと思う。また生徒が亡くなってなられてからの対応にも疑問が多く、名門という自負からか今回の件を軽く見ているのではないかとも受け取れても致し方がないと思う。しっかりと真相解明をして遺族にも残された部員たちにも真摯に対応をしてほしい。