最近始めたいと思っているスポーツある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ゴルフ場記念日”らしいです。ゴルフの記念日ではなくゴルフ場の記念日というところが中々ミソだとおもいます。どんな日かくわしいことはいつものようにちぃとばかしググってみますビックリマーク【1903年(明治36年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

神戸ゴルフ倶楽部

このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム(Arthur Hesketh Groom、1846~1918年)。開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいて、彼らのレジャーと社交の場としての利用が造成の目的であった。そのため、外国人専用のもので日本人は利用できなかった。

グルームは、神戸が開港した1868年(慶応3年)に神戸に上陸した。美しい自然が残る六甲山に魅了され、1895年(明治28年)に六甲山で最初の人家である別荘を建てた。その後、登山道の整備やゴルフ場の造成、植林など六甲山の開発と景観保護に力を注ぎ、「六甲山の開祖」と呼ばれている。

グルームの功績をたたえて、毎年6月に六甲山の山開きとともに「六甲山グルーム祭」が、六甲山の記念碑台で開催される。また、記念碑台にはグルームの胸像が建てられている。日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」は2003年(平成15年)に創立100周年を迎えた。

グルーム記念碑

5月28日は「ゴルフ記念日」、6月5日は「六甲山の日」となっている。】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

日本の最初にゴルフ場ができたのが今から約120年まえの明治時代で意外に古いとちと驚きましたヾ(゜Д゜||ホー!しかも神戸というのがいかにも港町神戸らしいです。⛳

でかなさんが最近始めたいと思っているスポーツは、今わりとブームになってい「パルクール」に興味があります。けど何度も言ってるようにかなさんは桁外れ運動音痴さんですからぜったいに無理です(`・∀・´)エッヘン!!←秘儀居直り

あれだけ飛んだり跳ねたりまわったりでうごけるなんで信じられないっス(★´゚□゚)...。oо○スゲェェェ!!

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■初の「戦争犯罪」裁判、ロシア兵に終身刑…自転車に乗った民間人の頭部撃つ

※イメージです

鉛筆一人の人間の人生を左右することだから軽々に語ってはいけないことだと思うけれど、占領した住民の命をどのように扱ってもよいというロシア軍の行為を抑止する判決にはなると思う。あと民間人を殺害したのは事実だとしても、それが本当に本心だったかというと微妙だと思う。確かに殺害は良くないけれど、どう見ても絶対服従感があるし、本当に裁かれるべきなのは指令した上官やプーチン大統領だと思う。ただ確かにロシア侵攻は許せない事実だけれど、戦争に至った経緯としてはウクライナに全く原因がないわけではないとも思う。おそらく戦争を起こさない選択肢もあったはず。それを棚上げして、さも正義を振りかざすように戦争犯罪を叫けぶ事に私も含め違和感を感じる人も少なからずいると思う。言い方は悪いけど個人的には民間人を民間人ではないように差し向け、自国民を都合のいいように扱っているようにみえるゼレンスキー大統領の責任をまったく追及しないのには疑問を禁じ得ない。これは戦争だから多くは語れないし何か知ってるわけでも無い。国のトップ同士しかわかってない問題だからそれぞれ理由があるとは思う。ウクライナ民間人は、何の罪もなく戦争の犠牲者となってしまった。ロシア兵士は、上官からの命令であれば従うのが兵士の義務である。命令違反すれば軍法会議にかけられ処分される。戦争は一部の特権者だけにメリットがあって、その他の人はどちらにしても良いことは無いということを改めて知った事件だった。ウクライナ側からすれば今後のロシア兵の動きを弱める効果を狙っての短期で厳罰の判決なんだろうと思う。素直に非を認めているところを見ると、ウクライナ側との擦り合わせがあったのかもしれないとおもうふしもある。全て終わった後にしか分からないことではあるけれど、いつか有期刑に変更されたとしても、ロシア的には裏切り者扱いされると予想される。母国には帰れないだろう。それでも例え上官の命令であれ、どのような状況であっても、それは民間人の虐殺でしかなく、取り返しのつかないことであることを身をもって感じならない。戦争は悲劇と悲しみ、憎しみしか生まないことをすべての人々が再度思い起こすべきだと思う。言い方は間違っているかもしれけれど戦争が、まるで対戦型コンピュータゲーム様に笑いお茶しながらにして、簡単に人命を街を国をと、その尊厳の全てを奪う行為の結末には虚しさしかない。