あなたの好きな言葉は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は"ことばの日"だそうです。これはおそらく「コ⓹ト⓾バ⓼」という語呂合わせから設定さてているんだとおもいます・・・きっと(;^_^A
いつも通りくわしいことはちぃとばかしググってみましょうビックリマーク【日付は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日。

この記念日はもともと制定した団体や目的は定かではなかったが、その後、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画2019」の企画生らが同名の「ことばの日」を制定。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

日付は言葉の「葉」が5月の新緑の瑞々しさを表しているとの思いと、「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにすることが目的。

漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたことには手話や点字など広い意味での「ことば」を知ってもらいたいとの思いが込められている。

●ことばについて

「言葉(ことば)」とは、人間が話す・書くなどの行為をする事によって情報伝達手段となり得る、意味があるものの総称で、心・気持ち・思い・考えなどを表す手段の一つである。漢字では「詞」「辞」とも書く。

「言葉」の語源は、「言(こと)」と「端(は)」の複合語に由来するとされる。古く、言語を表す語は「言(こと)」が一般的で、「言」には「事」と同じ意味があり、事実にもなり得る重い意味を持っていた。そこから、事実を伴なわない口先だけの軽い意味を持つ語として、「端(は)」が付けられて、「ことば」という語が生まれたとされる。

平安時代前期の『古今和歌集 仮名序』に「やまとうたは、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」(和歌というのは、人の心をもととして、様々な言葉となったものである)とあるように、和歌に「言の葉」が使われていた。その後、「言の葉」が多く用いられるとともに、「ことば」にも「言の葉」の意味が含まれていき、「言葉」は言語を表す最も一般的な語となった。】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

ことばはコミュニケーションをとるうえで最も大切な表現方法ですがその言葉によって親密になったりことば使いを違う不穏空気になったりとても難しく繊細なものですよね(。-`ω-) .。oO(考え中)

でかなさんが好きな言葉は、このプログでもよく使わせもらっていますがかなさんがハマりまくった朝ドラ『半分、青い』の秋風先生が使っていた「どちゃくそ」という言葉が使いやすく響き的にもかわいくて大のお気に入りですニコニコ気づき

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「光宙」を「ピカチュウ」、戸籍記載「キラキラネーム」容認へ…法制審中間試案

※イメージです

鉛筆個人的には漢字の読み方という観点に限っていえば、「光宙」(ぴかちゅう)はほぼ同じ読みと言えるかもしれないけれど、「陽葵」(ひまり)は変だし「騎士」(ないと)も明らかにやりすぎだと思う。また、子供につける名前の妥当性という観点でいえば、特定のキャラクターを思わせる名前や、外来語をそのまま当てる読みに関しては、もっと制限しても良いと思う。名前は本人にとって一生ついて回るものだから、親が好きだからとか、誰もつけない名前をなんていう理由でつけていいものかと思う。昔、自分の子供に(悪魔)なんてつけてテレビで馬鹿騒ぎした事件があったけれど、親が良くても子供がそれで一生苦しむ事があったら何て説明する気だと思った。名前は個性というけれど、常識をわきまえた名前にするべきだと思う。それに「名は体を表す」「名前負け」と昔からあるように、珍しかったり読めない名前ほどそちらの印象が先にたってしまう。親が我が子に特別な漢字で特別な読み方をさせて、周りと差別化を図りたいと思うかもしれないけれど、でも少し立ち止まって冷静に考えてほしいと思う。近頃ほとんどの子どもの名前をフリガナがあって読みづらく首を傾げたくなる名前が多いように感じる。最近の日本は同性婚の法制化といい夫婦別姓といいキラキラネームの容認といい戸籍や名前ということに関して大人の都合ばかり考えて将来的な子供のことを考えてないような気がする。ある程度キラキラネームを認めるという流れは仕方ないかもしれないけど、それと同時に子供にも早いうちから改名、もしくは仮名を名乗れるような制度を作った方が良いと思う。とくに中学、高校の思春期はイジメの対象になりやすい。現在でも家庭裁判所で手続きすればできるけどもっと簡単に変えれるような制度になってもいいのではと思う。また悪魔ちゃん騒動や王子様と名付けられた男性の件もあるように、一旦保留、裁判所による判断も必要だと思う。あとこれで気になるのは、役所の人が親から可否を聞かれても判断がより難しくなりそうで苦労するのではないかと心配してしまう。