欠かさず観てる番組ある?
▼本日限定!ブログスタンプ


1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称した。また、4月21日~27日の1週間を「民放週間」としている。1990年代まで、加盟テレビ各社は4月21日に、同時ネットで「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送していたほか、5分間の「民放連会長あいさつ」を各局別に放送していた。
民放連は、民間(商業)基幹放送事業者による、放送倫理水準の向上ならびに業界共通問題の処理を目的に設立した非営利団体である。2012年(平成24年)4月1日、一般社団法人へ移行した。
2016年(平成28年)時点で、民放連に加盟している会員数は205社。民放連が主催の放送大賞として、日本民間放送連盟賞(連盟賞)と日本放送文化大賞(文化大賞)があり、それぞれ年に1回実施され、質の高い優れたテレビ・ラジオ番組が発表・表彰されていた。
その後、2018年(平成30年)に顕彰制度の見直しが実施されており、上記の連盟賞と文化大賞の2つの賞は日本民間放送連盟賞(連盟賞)に一本化された。その表彰は、毎年秋に開催される民間放送全国大会の式典席上で行われる。また、2021年(令和3年)に民放は開始70周年を迎えた。】ということでした。(^。^;)ヘェーソーナンダ
70民放が開局して約70年経つんですね・・・しかし同時ネットで「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送していたほか、5分間の「民放連会長あいさつ」を各局別に放送していたなんて昭和世代ながらかなさんですが初めて知りました
でかなさんが欠かさず観てる番組はお笑い好きなかなさんはダウンタウン系のバライティー番組は欠かさず見てます。やっぱりお笑いコンビとしてダウンタウンは別格ですね。*:.。☆..。.(´∀`人)にしてもかなさんにとってここ2クールばかしTVドラマがまったく不作で見たいドラマがなくドラマの感想がまったくかけない˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.ごめんなさい
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■“超過激ドッキリ”に批判殺到 人気ユーチューバー謝罪「面白い動画をという思いが」「不快な思いを…」
※イメージです
趣味が悪いに尽きると思う。たとえ「実はドッキリでした」と後で聞かされたとしても、こういう系統の精神的ショックは消せないし、後になっても「その時の感情」はフラッシュバックしてくる。一時の「ウケ」と引き換えにするのは重すぎることなんだ学んでほしいというか、言わずともわかれ、とも言いたい。性犯罪ドッキリのどこがどう面白いと思って作ったのまったく理解できない。不快な思いしかしないし、性別関係なくこれは絶対にやってはいけないことだ。この動画を計画して撮影して編集してアップするまで誰もなんとも思わなかったのかと思う。親しいからとやり過ぎたドッキリは犯罪にもなる。訴えられたら、住居不法侵入罪、脅迫罪等の罪になる可能性もある。そもそもドッキリだったら何でもOKではない。示しがつかないから、警察に被害届けを出した方が良い案件だと思う。今この動画に関わった人たちがどう思っているかはわからいけど、反省するっていうよりも自分たちの感性とか考え方とか常識を見直すべきだと思う。youtuberの問題もあるがYouTubeサイドにも相当問題がある。一昔前のYoutubeのような独創性豊かな配信者を締め出して炎上系は擁護してる姿勢はYoutube離れにも繋がると思うし収益の問題があるとしてもテレビのCMよりも酷いCMの入れ方もどうかと思う。大体あのタイミングでコマーシャルして協賛企業は損しかしてないような気がして嫌な企業の印象しかない。それとこれはYoutubeの規約には反していると思う。犯罪を助長したり、公序良俗に反していそうな動画だけど、これでも謝罪したり、動画の削除を行えば今後も動画をアップロードできて収益を得ることができるとしたらやっぱりYouTubeそのものを法律的な部分も含めて規制したり考え直す必要があると思う。あと、この手の企画を日常的に見聞きしてしまうと、オオカミ少年の話ではないけれど、本当にそう言う場に遭遇した際にも「あれ、ドッキリ?」とか思ってしまって本気の反応が一瞬遅れるみたいな悪影響もある。この2人の罪は重いと思う。