インゲン豆が使われた料理といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は"インゲン豆の日"だそうです。インゲンというどちらかというとマイナーな食品のマイナーンひだと思います。どんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【673年(延宝元年)のこの日、いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師が亡くなった。

隠元禅師(1594~1673)は中国・明の禅僧で、江戸時代前期に来日して日本黄檗宗を開祖した人物。来日後、将軍徳川家綱により厚くもてなされ、中国にいた時と同じ萬福寺というお寺を京都・宇治に創建した。また、いんげん豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させた。】ということでした。へぇ~_〆(・∀・*

なるほどインゲンって中国から伝わってきた食べ物だったんですね‼ホゥホゥ(o-∀-))

その時のインゲンと今のインゲンはもしかしたら色々品種改良されてるだろうし少しかわっているかもしれませんね凝視

でもってかなさんが知っているインゲン豆が使われた料理といえば、ベタベタになってしまいますが、たはりインゲンの肉巻きです。料理下手なかなさんでも作れるぐらいお手軽料理です。お弁当や作り置きに最適な料理です。ニコニコ🍳

『参考一般的なインゲンの肉巻き(ニンジン入り」)はの作り方※クックパットより』

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■乃木坂46メンバー、「同性との挙式」をエイプリルフールに投稿し物議。「性的マイノリティをネタとして消費」と専門家

※イメージです

鉛筆何でも理由付けして批判するのは本当に止めないと本当に誰も触れなくなってしまう。触れていけない事とタブー視されるのが一番つらいと思う。それにこういうことをいちいち取り上げるから余計に差別的になると思う。これが異性同士だと何も言わないはず。ただ彼女たちは仲の良さを表現したかっただけかもしれないけど、SNSは世界中の人が目にする可能性のあるもので、神経を尖らせる人々や文化もあると思うので気をつけたほうがよいとは思う。SNSに投稿するときは誰かに事前にチェックでもしてもらわないと、どっからツッコミが入るかわからない時代になっている。本人達はエイプリルフールということで悪気はないだろうし、一般の方もほぼ気にしてない人は多いと個人的に思う。これをマイノリティを揶揄したネタだと感じると、まだまだマイノリティ差別が一般的だとその人が思っている証拠。これがただの冗談で、なんとも思わない日が来てこそ、ようやくマイノリティ差別の無い日常になるんだと思う。マイノリティの文化を消費することに批判を受けるというのはまだまだ日本では理解されにくいだろう。移民や先住民との軋轢が顕在化してる国では一般的な考え方なのだけれど。本来、多様性と表現の自由は同じ方向の延長線上にあるものだと思いうが、今ではまったく対極のものになっている感じがする。このような写真で批判があるのは寛容さが広まって、性的マイノリティが認められてきたのに、その人達が言論の寛容さを狭めていく気がしてしまう。こういう言葉狩りや「写真狩り」はかえって物事を複雑にするだけだと思う。これでは本来味方になるはずの人たちまで批判するが側に回ってしまう。あと思うのが嘘や冗談が通じなくなってる世知辛い世の中と思う反面、それが時代の変化で順応しないと揚げ足とられるのも事実。不特定多数の人が見る発信をするなら相応のメリット利益の反面、利益以上のリスクもあるという認識も必要だと思う。