この人は悪いなあ、と思った人は?
▼本日限定!ブログスタンプ


当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。事件が発生したこの日はキリスト教の復活祭の翌日に当たる月曜日であり、教会の前には晩祷(夕刻の祈り)のために大勢の市民が集まっていた。
そこへフランス兵の一団がやって来て、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせた他の市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。その時に晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、この事件は「シチリアの晩祷(晩鐘)」と呼ばれるようになった。
この暴動は全島に拡大し、フランス系の住民は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだ。この暴動の合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の各単語の頭文字を並べると「Mafia」となり、これが「マフィア」の名前の由来であるという説がある。
シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代わってアラゴン王家がシチリアの支配者となったが、2つの王家の間で繰り広げられた戦争は20年にも及んだ。「シチリアの晩祷」に始まるこの戦争は「シチリア晩祷戦争」と呼ばれている。
●マフィアについて「マフィア」は、イタリアのシチリア島を起源とする組織犯罪集団とされている。マフィアのグループは「ファミリー」と呼ばれる。
19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大し、アメリカのニューヨークなど大都市を中心に暗躍している。主な活動内容は、麻薬取引、殺人及び暗殺、密輸、密造、共謀、恐喝及び強要、高利貸しなどの犯罪と、不動産業など合法的なものがある】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど
かなさんマフィアはイメージでなんとなくアメリカが起源だと思ってましたが元祖はイタリアだったんですね。関係ないかもですが、マフィアのボスで有名なかのアルカポネはイタリア系アメリカ人らしいもんね。🚬
それはそれとして、かなさんがこの人は悪いなあ、と思った人は、特定の人物ではありませんが、時代劇によく出てくる悪代官様なんてものすごく悪いイメージがします。なんせいつのころか「越後谷。そちもわるよのぉ~」ってフレーズがあたまに刷り込まれてたほどですから\(〇_o)/コワイヨー
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■オリエンタルランドに賠償命令=TDLショー出演女性が勝訴―「職場にあつれき、改善怠る」・千葉地裁
※イメージです
このことは、オリエンタルランド経営陣として重く捉える必要がある。「夢と冒険の国」の舞台裏でこのようなブラックな現実があるというニュースは、同社にとって著しいイメージダウンを招くことになる。内部統制に真摯に取り組み、風土改善を図るべき。アトラクションの増設に力を入れている場合ではない。以前から色々な噂は聞くけど、労働条件は最悪、でもあの憧れの「夢の国」で働けるのなら、多少の犠牲はやむを得ないと思っている人は多いと思う。「夢の国」というゲストが楽しい1日を過ごすためのキャストの演出に求められるクオリティが高く大変な仕事だ。ここの「キャストになれた」という従業員の「やりがい搾取」なところも大きいと思う。企業側は「TDLで働けるんだからありがたいと思って当たり前、嫌なら辞めろ」の態度で「嫌なら辞めろ、代わりならいくらでもいる」と上から目線で労働者軽くをみていて、知名度に胡座をかく態度を取りがちになってしまう。楽しいそうな表通りの裏側にこんな暗い現場があったとは素直に悲しい気持ちになる。若い人たち中心にお掃除も快活に行ってて愛想よく気持ちの良いテーマパークだと思ってたのに非常に残念。人間の働くところ、どこの職場でも多かれ少なかれあると思ったし所詮、この「夢の国」の経営陣も他の企業の経営陣と同じ裏をもっていたというだと思う。だからこの裁判はそういった企業にすこしでも良い影響があればこの訴訟も意味があると思う。4、5年前にも似たようなことがあったように思う。何も改善されないということだろう。そもそも今回の判決を受けてもパワハラは無いって主張し続けてるし。激務のわりに賃金も安いしらしいし、その上パワハラまで放置して、ただのブラック企業だと言われても致し方がない。企業側にはきちんと判決を受け止めてもらいたいし、不服があるならきちんと裁判の中で主張すべき。それをすっとばしてこの公式の発言は違和感がある。コロナ禍の対応でもあるけど、こういう会社の裏側を見せられると困惑するゲストもいるはず。きちんとディズニーのイメージを守ってもらいたい。そして、スタッフを大切にできない会社はお客様を大切にする事は出来ないと思う。またスタッフの安全衛生管理が出来ない会社はお客様へのサービスもベストを尽くせない。スタッフが楽しく笑顔で仕事が出来ない職場環境の会社はお客様を本当の意味で笑顔にする事は出来ないと思う。