あなたと恩師との思い出教えて
▼本日限定!ブログスタンプ




日付はこの頃に卒業式が各学校などで行われることから3月24日とした。学校時代の先生はもちろん、人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日。恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
●『仰げば尊し』について『仰げば尊し』は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌である。卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で定番の曲として広く歌われ親しまれてきた。2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれている。】ということでした。(^。^;)ヘェーソーナンダ
「仰げば尊し」は小学校の卒業式で歌いましたよね。そういえば今の時代は「仰げば尊し」は合唱したい風潮があるらしいです。生徒 と教師との関係が、 昔のように、ひたすら慕 うとい ったものでなくな り、 ″わが師の 恩 ″と高 らかに歌 う状況ではな くなつたののが理由らしいです。(゚∇゚ ;)エッ!マジカ!?昭和世代とし手はなんかさみしい気がします。゚+卒。*゚(◎p∀`゚bd゚´∀q◎)゚+。業*゚
でかなさんの恩師との思い出は中2の時の学級担任の先生で、ものすごく頼りがいのある先生でクラスの7やんちゃ坊主もその先生の言う事は素直に聞く威厳もあった先生でした。クラスも特に問題なく楽しい学校生活を1年間過ごせた良い思いです。・゚・(〃ノД`゚)φ.....想い出。o.゚。
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■人気ユーチューバー・ヒカル〝やらせ炎上〟の皮肉 注目高まり倫理観求められ… 「ぼったくりバー潜入」動画について〝暴露男〟が追及
※イメージです
Youtubeの世界はテレビと違って虚構がないのが強みなのに、そこでもテレビ的なやらせを持ち込んでしまい、Youtube及びYouTuberへの信頼を著しく損なったと思う。査機関がないのをいいことにヤラセだろうが迷惑行為だろうがやり放題は違うと思う。それに運営側がお金を払うシステムがある以上、犯罪して捕まっても同じことの繰り返しで、法的に規制かけない限りなにも変わらないと思う。運営側も思い切って迷惑系動画のアカウント停止にすることを考えるべき。そろそろYoutubeのモラルの向上のためにも思い切った判断が必要だと思う。テレビの場合、BPOが調査・勧告するなど自浄作用が働く。一方でYoutubeにはYouTuberを纏める会社はあっても、動画内容を規制する自浄組織はない。最近はテレビだと到底審査を通らない胡散臭いCMも目立つと聞くし事実上の無法地帯になっている。Youtubがテレビほど社会的責任を伴わないとか、アングラメディアなんだと言うなら、未成年者保護の観点から視聴に法的制限を付けるなど、国による介入の検討が必要になるのかも知れない。あとYouTuberを止められるのはYoutubeの規約だけ。逆にいえば規約に引っかからない限り彼らはモラルがないことを平気でやりかねないと思う。自由度が高いというが自由の意味を履き違えいるように思う。ルールの中で知恵やアイデアを出して競い合うのが自由のはず。ルールや倫理観を外してやりたい放題は、外道になる。それでも再生回数が上がれば人気や収入になる仕組みにも問題がある。これは本人と金を産む仕組みの両方の問題。人気のYouTuberとして金を稼ぐなら、プロのYouTuberである。プロならその世界の代表としての振る舞いが一層求められるはず。プロだからと求める訳ではないが、倫理観やルールを破るといった事が、軽々しく行われていると感じてしまう。このようなヤラセの動画を見て「カッコいい!僕もYouTuberになりたい」なんて子どもたちが思ってしまっているとしたら罪は重いと思う。あと思うのは、YouTuberと視聴者(チャンネル登録者)って教祖と信者みたいに感じる。教祖の言うことは絶対で疑うことすら烏滸がましくて、赤いものも白といえば白に見えしまう。だから有名YouTuberみたいに多くのチャンネル登録者がいる人っていうのは安泰といえば安泰。ただ新しいファンを獲得しないと継続が難しいのとも思うし、宗教感があるから新規さんはなかなか入り難い気もする。