蛇口はこまめに閉めてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”世界水の日”らしいです。「世界」とついているということは国際的に認識されている日ですよねr(-◎ω◎-) 考え中...いつもにごどく.くわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案された。そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施されている。

国際デーの一つ。英語表記は「World Day for Water」または「World Water Day」。水資源の開発・保全やアジェンダ21の勧告の実施に関して普及啓発を行う日。また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日である。

世界水の日

国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており、水や水資源の持続可能な開発に関連する取り組みを行う国連機関も記念式典など様々な企画を催している。この日には、世界の様々な国で水の大切さを人々に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開催される。

日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており、水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考える期間となっている。そのため、この「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度、水の貴重さ、大切さについて世界中の人々と一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としている。】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

日本では空気と同じで水はあって当たり前の感覚だけど世界の中では水が枯渇していて飲み水の確保も一苦労する地域がある。私たちは断水になったラすぐパニックになってしまいますが、普段当たり前のように水が使えることに感謝して水を大切にしないといけませんね。

でかなさんはもちろん蛇口はこまめに閉めてます。(`・∀・´)エッヘン!!例えば食器を洗うとき最初に全部スポンジで洗い最後に一気にあらいながします。コップスプーンフォーク

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■海水浴場で水上バイク暴走「殺人未遂と言われて驚いた」「もう乗らない」…男が出頭

※イメージです

鉛筆はじめからルールを守れない、守るつもりはない人が乗らないと言ったところで信用ゼロ。たとえ免許取消し処分を受けてもはじめからルールを無視する人は無免許でも操縦するだろうし、あの暴走行為をして殺人未遂と言われて驚いたって遊泳者の安全を全く考えてなかったことになる。船や飛行機は一旦動き出すと警察や消防がすぐ介入できないから絶大な権限と責任がある。免状があるなら二人乗りの水上バイクでも立派な船長で乗員や遊泳者の生命を危険に晒すなら船長の資格はない。ただ出頭そのもはよかったとは思うが、出頭までに相当時間がかかったのはなぜかと疑問に思う。自分の身辺に捜査が及んできているのを感じ観念したのかもしれない。かなり非常識ことをしたのは確かなので、きちんと法の裁きをうけるべき。スピードを楽しむだけなら遊泳者のそばを走る必要はないはず。驚いたろ怖がったりする顔を楽しみ優越感にひたりたいがための行為だろう。言い訳は後から騒ぎが大きくなったための出まかせだと言われても致し方がない。そもそも何故水上バイクが遊泳している近辺で乗れるのかが不思議。波の高さとかで人影が全く見えなくなり危ない事は多々ある。遊泳場所と水上バイクの遊戯場所はもっと離れた場所であるべき。これをしない行政や管理者の責任が大きいと思う。安全面のルール化、水上バイク利用者のモラルの向上は不可能なことではないはず。違反者には船舶の免許にも免停・免取などの処分と高額な罰金を科すべきで、船舶には目立つ位置にナンバープレートの装着義務化も必要で、自動車のナンバープレートのように素人でもすぐわかるような登録標識に変えるべき。あれだけ明確な映像が残っていて目撃情報も残されているのに特定に至らないのは個別識別の仕組みに問題あると思う。命が失うことのないように、しっかりとした対策がなされるよう期待したい。