春から心機一転したいことは?
▼本日限定!ブログスタンプ




「春分の日」の日付は、近年では3月20日または3月21日であり、年によって異なる。2022年(令和4年)は3月21日(月)である。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(通称:祝日法)によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている。
「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され、前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示される。天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は世界的に見ても珍しい。
この日をはさんで前後7日間が「春の彼岸(ひがん)」であり、元々この日は先祖を祭る日であった。第二次大戦前は歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式で、五穀豊穣を祈る「春季皇霊祭」として祭日であった。
この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。ただし、実際には「春分の日」では平均すると昼の方が14分ほど長い。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
いつも思うのですがこういう昼と夜の長さとかどうやって計算しているのかかなさんのおバカな頭では理解仕切れませ地球の自転が関係していることは何となくわかっているのですが・(;^_^A
きっとこの計算法を考えた人はすごい天才だとおもいます。‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ すんごっ!
でもって、かなさんが、春から心機一転したいことは特にナッシングゥ~👍です。今まで通り平々凡々でも穏やかに平和に過ごせたらそれが一番です。(*˘︶˘*).。.:*♡ましいて言えばもう少しコロナが落ち着いたらお昼ランチに行く場所を新しく開発したいかもです。
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■特定少年の実名報道に賛成89% 起訴された18、19歳対象
※イメージです
「更生の機会を」と言われるが、被害者にとっては少年も成年も関係ないはず。昨今、未成年による悪質、残虐な事件が後をたたないし、やはりもっと加害者に厳しい少年法の改訂が必要だと思う。確かに昔は更正の機会を重視してところもあったが、今は未成年だから少年法で守られるという安易な考えで犯罪を犯す人が増えたている。法でやってはいけないことはいけないということを、身をもって知るには今までままでは限界があると思う。あと実名報道するのはいいと思うが、その先の人生をどうサポートするのか、そこが抜けてしまってはいけないのとおもう。言い方はあれだが社会からつまはじきにして済むならまだいいけれど、どこかで、誰かが関わって生きることになるので、完全に孤独にすれば、更なる犯罪を起こしかねない。被害者の納得と、社会でまともに生きていくこと、この二つのバランスを忘れてはいけないと思う。加害者の未来を考慮して実名報道を控えるのなら被害者及ひ被害者の関係者の将来も考えて全ての実名報道を控えるべきだろう。加害者の個人情報が法律によって保護されるからこそ、情報が開示される被害者側に過剰な取材をする事になる。まず守るべきなのは加害者ではなく被害者であることを法の前提にしなければどんな改正も意味がないと思う。あとこれまでも加害者と被害者の実名報道の違いに不公平感、違和感を感じていた。両方の論議をすべきだと思う。実名報道の反対かそうでないは、多数決で決めるのではなく、科学的、統計的に実名を出したほうが再犯率が下がるなどの根拠でもってなされるべきだと思うし、マスコミ、マスメディアにはこのアンケート結果だとしても暴走せずにただスクープを追いかけるのではなく、社会のための報道を心がけてほしいと思う。