好きなお寿司は?
▼本日限定!ブログスタンプ


日付は「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。同組合は、2000年(平成12年)に11月27日を「いいフナの日」に制定したが、翌年から2月7日に変更された。古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ、甘露煮が名物の一つとなっている。
●フナについてフナ(鮒)は、コイ目コイ科コイ亜科フナ属に分類される魚の総称である。日本を含むユーラシア大陸に広く分布し、河川・湖沼・ため池・用水路など、水の流れのゆるい淡水域などにも生息し、水質環境の悪化にも強い。
全体的な外見はコイ(鯉)に似るが、口元にひげがない。また、コイに比べて頭が大きく、体高も高い。フナは、人間に触れやすい環境に生息していることから、身近な魚として昔から人々に親しまれてきた。最古の和歌集『万葉集』や平安時代の『今昔物語集』にも「鮒」はしばしば登場している。
フナの種類には、ギンブナ・キンブナ・ゲンゴロウブナ・ニゴロブナ・ナガブナ・ヨーロッパブナ・ギベリオブナなどがある。フナは姿・形・色だけで種を判別することはできないため、生物学的な分類が難しいとされている魚の一つである。
関連する記念日として、2月5日・6日・7日は、「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)」と読む語呂合わせと、「鮒ずし」が最も美味しい時期であることから、「ニゴロブナの日」となっている。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)
フナの種類が多くあるって初めて知りましたφ(..)メモメモ普段私たちが目にしているのはたギンフナですか・・・ね(多分)
そいで、かなさんが好きなお寿司は、①かっぱ巻き②卵焼き③イクラ、ねぎとろ・・・他。好きなお寿司は挙げればきりがありません。つーほどかなさんはお寿司大好きですただ回転でもカウンターのお寿司屋さんにいっても安上がりだとよく言われます
でもって・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■高梨沙羅メイク批判にダルビッシュ聖子さん「なぜダメ」と反論 「お化粧なんて中学生でも始めるでしょ」
※イメージです
ダルビッシュ聖子さんの言いたいことはよくわかる。メイクをどうするかは個人の自由だから周りがとやかく言う問題でないのはわかりきったこと。ただ高梨選手は早くからマスコミに取り上げられ素朴な少女の印象が強く、それだけに派手目のメイクに変身されてしまうと違和感を抱く気持ちもわからなくもないがネットにまで書き込み批判をするのは行き過ぎだと思う。おしゃれして、それでモチベーションが上がる事もあるだろうし、逆の選手もいると思う。「メイクしてる暇あるんなら練習しろ」というのは、パワハラに近いと思う。容姿に目を向ける前に、競技に目を向けてくれないのは、選手としても辛い批判だと思う。メダルがとれなくても、今回のオリンピックは感染と闘いながら参加する、いつものとは違う試練もある中なんだから、これは酷い批判だと思う。文句を言おうと世界で4位という事を先ずはリスペクトしなければいけないと思う。そして、メイクをする事と成績は関係ない。むしろメイクやドレスアップはポジティブで小さい子供たちにものすごい影響を与えるはず。綺麗でカッコよくてスーパーヒーローだと思う。メダルが取れなかったくらいでメイクのせいにするのはおかしい。いちいちメイクの事で批判されるような事ではない。人がどんなメイクしょうが他人に言われる事ないと思う。選手だってオシャレしていいはず、別に周りに迷惑かけてる訳でもない。オリンピックに出るだけでも凄いことなのに頑張ってる選手に失礼過ぎる。女性もだし男性だって、身だしなみは気にする。表彰台に立つなら尚更、乱れた姿で表彰台に立つ人はいないと思う。それに練習は当たり前にするけど、心身のケアだって必要。そのひとつがやりたいことつまりメイクでもいいはず。それで本人のモチベーションが上がるならいい事だと思う。高梨選手はインタビューの時に「メダル取れなくてすみません」って言って泣いてたけど別に謝らなくてもいいと思う。4位だって素晴らしい成績残したんだから胸張って日本に帰って来て欲しい。