最近よく読むブログは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ブログの日”らしいです。現在このようにひっそり細々とぷろぐを運営しているかなさんにとってとっても気になる日です(๑´ڤ`๑)テヘ♡どんな日なのかくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、Ameba関連事業とインターネット広告代理店事業を主とする株式会社サイバーエージェントが制定。

日付は「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから。インターネット上のサービスのひとつであるブログ(Blog)の普及が目的。ブログを開設して、ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

Ameba

●ブログについて

ブログは、狭義にはWorld Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)しているウェブサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。

「Amebaブログ」のようにブログ向けのウェブスペースを利用すれば、HTMLを知らなくても、自身のブログとしてウェブブラウザから手軽に情報の発信・更新ができる。ブログの執筆者はブロガー(Blogger)と呼ばれる。

日本におけるブログは、サービスツールの日本語化などによって2002年(平成14年)頃から急速に普及し、2006年(平成18年)3月末の時点においては日本国内でのブログ利用者数が2,539万人に達していることが総務省から発表された。】ということです。(^。^;)ヘェーソーナンダ

あ、「ブ⓶ロ⓺グ」と語呂合わせからきているですね‼今気づきました(;^_^Aかなさんがお世話になっているAmebaさんが関係しいるはちとうれしいですο(*´˘`*)ο飛び出すハート

ほいで、かなさんが最近よく読むブログは・・・最近はナッシングゥ~👍です。以前はかなさんがプログ始めるのにものすごい影響を受けた某朝ドラのプレビューサイトにマお邪魔させていただいておりました。おの方のプレビューはものすごくて隅々までよくみいておられてることがよくわかり確信つい書かれています(人*uдu,,)尊敬

その感想は作品の脚本家(原作者)さんにも認められある雑誌で脚本家さんのインタビュアーに選ばれたほどです。゚+.(o,,〃ω〃)o スゴォ~ィ♪゚+.*かなさんのうっすいドラマレビューなんて足元にも及びません泣まさに神です👰神(・∀・)キタ👰

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■命を軽視?動物虐待巡る司法判断に疑問 検察は「起訴見送り」、民事訴訟の慰謝料は低額

※イメージです

鉛筆この問題の難しいところは「ペットと家畜をどう区別するのか」ということだとおもう。例えば豚をペットとして飼っている人もいるけど同時に豚は重要な畜産動物でもあり畜産農家で飼われている豚は最終的には屠殺して食肉にする。ペットと家畜は命の重さが違うのか、生命を重視するのであれば同列に扱うのが筋ではないかとか色々やむずかしいことになる。落とし所として動産として扱い他人の動産に損害を加えたら賠償責任を負うという形になっているらしい動物虐待のあるニュースでコメンテータが言っていた。この問題を突き詰めるとそもそも人間の倫理を動物にも当てはめるとするならば動物を飼うという行為自体ペットだろうと畜産だろうと人間に置き換えれば人身売買、奴隷であり虐待そのものではないのかとかと考えられし本当に難しい。何回、法改正しても、法執行実務が変わらない限り、どうにもならないと思う。現状、動物虐待事案を扱っても、警察や検察内部では別に手柄になりそうにもない。彼らにとっての重大事案は他案件であり、人的資源も限られる中では、動物虐待事案は、面倒だから手間の掛からない略式起訴や注意で済ませたいと思っているのかもしれない。摘発もほぼ、現行犯や自ら動画にアップして証拠を残す連中だけ。虐待され閉じ込められて餓死寸前の動物たちがいてもすぐに助けようとはしない。何かしら理由というか言い訳を付けて動かないだけ。悪質業者が長年劣悪環境で虐待していても立ち入りさえせず、どんなに黒に近くても令状も取らない。あと日本は先進国の中で唯一ペット後進国と言われるほどに法整備が追いついてなく、未改正で放置している国だと心底痛感してしまう。同じ先進国で他国の法律調べてた日本はペットを物と定義している遅れた法律に驚きを隠しきれない。ペットを飼うにも他の先進国では申請が必要で納税義務も発生したりペットを飼育する上でも法律が細かくあるほどペットを飼うに対して厳しい。留守番に関する時間制限、24時間などあり、越えるその場合はペットホテルやペットシッターを利用しないで時間制限を超えると虐待として違法となるなど命の責任を法律に盛り込まれてる国もあるらしい。それに比べて日本の場合は動物愛護含めてペットを命として扱う法律がないに等しい。愛護法も諸外国への体面日本もやってます、動物守ってますアピールだけで使役動物を虐待し続けて諸外国に非難されてた頃と実態は何ら変わってない。施行する側の人間達の意識が人間至上主義のままであり政治家は誰も法改正含めて、そんな小さな命の尊さを何とも思ってないと感じてしまう。選挙に動物利用して問題になった女性議員がいるくらい日本が動物保護に無頓着なのが日本の政治家のせいだと思われても致し方がない。