日ごろの情報収集ツールは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩‍🦱今日は”タウン情報の日”だそうです。これまた初めて聞く、ものすごいレアな日だとおもいます。∑(〇Д◎ノ)ノワオッ!!くわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマークタウン情報 全国ネットワーク」(TJN)が制定。

1973年(昭和48年)のこの日、日本初のタウン情報誌(地域情報誌)『ながの情報』が発行された。現在では、『ながの情報NEXT』として無料配布しているフリーペーパーとWEBサイトにて長野の情報を発信している。

ながの情報NEXT

●タウン情報誌について

タウン情報誌は、都市、あるいは隣接する複数の都市からなる地域に重点を置いて、その地域に根ざした情報を扱う情報誌である。

地方の中小出版社が発行する刊行物型のタウン情報誌は、「タウン情報 全国ネットワーク」に加盟しているところが多い。

他に、角川書店の都市情報雑誌『ウォーカー(Walker)』シリーズや、リクルートの旅の情報誌『じゃらん』シリーズなどがある。また、ここ数年の間に、無料配布されるフリーペーパー型のタウン情報誌の進出が目立つようになった。】ということです。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

毎月町内会からポスティングされる市民だよりとかの情報誌の原点は長野にあったんだ‼📜

よく駅に無料で配布される情報誌がたくありますよね。特に求人雑誌なんかすごい種類があります。かなさんも昔はお世話になったものです(★*0v0*)♪+゜

でかなさんの日ごろの情報収集ツールは、今の時代もう常識なっているスマホで音声検索(Google)とかパソコンだったらyahooの検索エンジンを使っておりますパソコン📱

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■【センバツ】東海準V・聖隷クリストファーまさかの落選「生徒たちが受け入れられるか心配です」

※イメージです

鉛筆今回の選考は、過去一番史上最悪の選考だと思う。クリストファーは、決勝も僅差で岐阜一位の中京にも勝ってるのに決して大垣日大が悪いわけではなく高野連に対し疑念を持たれても致し方がない。岐阜の一位のチームに勝っての準優勝の時点で当確なのに落選するのはクリストファーの選手関係者の人達が可哀想過ぎるし高野野球ファンも納得出来ないだろう。出場に申し分ない実績をあげながら選に漏れる学校があることに疑問が出ないはずがない。個人的にはどう考えても上位2校が選ばれるのが道理だとおもう。非常に不明瞭な説明で説得性に欠ける。何の為の準優勝かわからない。ベスト4で選ばれないのはまだ諦めが付くかもしれないが、準優勝して選ばれないのは本当にいたたまれない。これなら決勝で勝たなければ選ばれないのが確定していたようなもの。準決勝の大垣日大と日大三島の試合内容も接戦というほどでもないし、高野連に振り回される選手がかわいそう。去年は柴田高校が東北大会で大敗しながら選ばれていて、今回は準優勝チームが選ばれないのは何の違いなのか分からない。頑張って、頑張って勝ち得た準優勝なんだから、それに報いてあげるのが、高野連の仕事だと思う。努力してもダメなら、努力しなくなる。こんな事をしてたら、勝つために必死になって練習している意味がない。教育的見知なんていう言葉で括られてしまうんだろうけど、みんな勝つ為にやっているのに、勝った学校が出られないのはどう考えてもおかしい。東海準優勝で出場出来ない聖隷クリストファーは本当に残念でならない。この悔しさを夏にぶつけて頑張ってもらいたい。最後にもう一つは、大垣日大に「辞退して下さい」とか誹謗中傷する電話が殺到するというニュースがないことを祈るだけ。頼むから、そんなことはやめてもらいたい。純粋に野球に打ち込んでいる高校生たちを苦しめないでほしい。選手にこういう思いをさせないためにも、明確な基準を設けて、選出しないといけない。一部の大人の主観で、選手の運命を左右してはいけないと思う。