よく食べる健康食は?
▼本日限定!ブログスタンプ


日付は年末年始で食生活が乱れやすい1月と、「フ(2)ロ(6)ーラ」と読む語呂合わせを組み合わせたもの。乳酸菌や食物繊維で腸内フローラを調えることをアピールすることが目的。また、腸で生き抜く力が強い植物性乳酸菌のラブレ菌が1993年(平成5年)に京都の伝統的な漬物「すぐき漬け」から発見されたことを記念したもの。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
●腸内フローラについて人の腸内には多種多様な細菌が生息している。これを「腸内細菌」といい、その内訳は実に100種類以上、数にして100兆個以上にも及ぶとも言われている。
なかでも小腸の終わりの回腸から大腸にかけての腸の壁は、腸内細菌が種類ごとにまとまって、びっしり腸内の壁面に生息している。これがお花畑(flora)のように見えることから、「腸内フローラ」または「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」と呼ばれている。
腸内細菌の種類や数は食事や生活習慣・人種・年齢などにより異なるため、「腸内フローラ」も人それぞれ違う。そして、「腸内フローラ」のバランスは、体調・食生活・年齢・ストレス・薬(抗生物質など)の服用といった様々な要因によって日々変化している。
腸内細菌は、体に良い働きをする「善玉菌」、体に悪い働きをする「悪玉菌」、どちらにも属さない「日和見菌(ひよりみきん)」の3つに分類される。「腸内フローラ」の理想的な状態とされるのは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割。このバランスに腸内環境を保つことがとても大切である。
そこで日頃から補っておきたいのが、善玉菌の代表「乳酸菌」である。乳酸菌は腸内で乳酸・酢酸をつくることで、悪玉菌の定着・増殖を防ぎ、おなかの不調を予防する。また、乳酸・酢酸には腸の運動を正常にし、下痢や便秘などを改善する整腸作用がある。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
なるへそ26で「フローラ」ですか・・・考えたものですねホー(°◇°〃)腸内細菌(善玉菌)さんは私たちの健康を守るため日々働いてくれてます。アリガー(*´ω`*)-トォ
でかなさんのよく食べる健康食は特にナッシングゥ~👍ですがしいて言えば『明治のおいしい牛乳』ですか・・・ね🥛
『あさパン党で、毎朝飲んでます。
おいしー( ´~)◇y ゴクゴク』
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■電車内の喫煙注意された高校生に「けんか売られた」…車内とホームで殴る蹴る、顔の骨を折る
※イメージです
こういう信じられない行動をする人がが普通に世の中にいることも怖い。本人の再犯防止はもちろん、同様の犯罪の抑止につながるように何らか重いペナルティを課してほしい。これは、一歩間違えば殺人になるところ。テレビでも顔を隠しているが、はっきり顔を出すべき。夜のニュース番組を観たらこの加害者は正当防衛だと言ってるらしいが、どこをどう見ても正当防衛には見えない。正当防衛といえば罪が軽くなるとでも思っているのか、それとも正当防衛の意味を履き違えてるのか、いずれにしてもまともじゃない。おそらく反省などしてないだろうから、少し重めの刑を、傷害罪でしっかり罰して欲しい。でないと、この高校生が泣き寝入りになる。正しいことををした高校生が気の毒。こんな危ない人に注意するなという人もいるかもしれないが、ご両親は彼が退院してきたら頑張った、正しい事をした、何も悪くないと言ってあげて欲しいと思う。悪いのは犯人であって被害者が責められるのはおかしい。周りの人は立ち向かわなくても良いけど助けを求めるような行動をして欲しかった。緊急ボタンとか車内やホームにあったはず。周りを責めてもどうしようも無いけど、怖くて助けてあげられないなら、せめて非常ボタンを押すなり、何かしら機転をきかせてほしかった。ホームで土下座させて頭を踏むって、それまでに至らず何とかならなかったのかとおもってしまう。本当に命があって良かった。ただ自分がその場に居たらどうしただろうかと考えさせられた。そもそも今の時代に電車内でタバコを吸う=普通の感覚の持ち主でない。注意した所で逆ギレは目に見えていただろう。もしかすると逆上してとんでもない事をしでかすかもしれない。だから、注意できず見て見ぬ振りをして助けを呼びに行くくらいしかできないかもしれない。今回の事件を聞いて、多くの人は自分がその場にいたら何ができたか、どう動くべきか考えたたはず。高校生の彼には正しいことをしたのに危害が加えられる理不尽なことだったし一連の暴行と土下座が精神的に打撃となっていると思うが一番の大きな傷となっているのは「周りの人が友達以外誰も助けてくれなかった」事実だと思う。高校生が今後、年上の人をどういう目で見るようになるのか心配になってしまう。彼の行動が無意味なものにならないでほしいし彼の受け身体と心の傷早くが癒えることを祈りたい。