好きなおむすびの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”おむすびの日”らしいです。なして今日がおにぎりの日なのかイマイチわからんが、”おにぎり”ではなく”おむすび”も日なのがポイントなんですかねr(-◎ω◎-) 考え中....そうかと思いますが、くわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【兵庫県に事務局を置く「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年(平成12年)に制定。

その後、東京都に事務局を置く公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が2018年(平成30年)に活動を引き継いだ。

1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴として記念日とした。米の重要性と炊き出しボランティアの善意を広める活動を行う。

ごはんの「おむすび」だけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

おむすび

「おにぎり」と「おむすび」の違いについては諸説あり、明確な違いというのは難しいが、詳細は「こちらの記事」を参照。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

そう・・・か、あの震災が関係していたんですね。今日であの震災から27年経つそうです。どんなに月日が過ぎても亡くなった人に対する思いは変わりません。人と人とを結びつけるおむすびは日本の最強フードですおにぎりおにぎりおにぎり

でかなさんの好きなおむすびの具材は、具で言えば梅かツナマヨですが一番好きなおにぎりは塩むすびですなんです(。・ω・。)ノ♡ご飯に塩は最強のマッチングです飛び出すハート

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■股にスマホ、答案のぞき見…共通テストで不正 受験生3人失格

※イメージです

鉛筆どうしても「高得点取らないといけない!」という気持ちが先行してしまうのだろうけど、冷静に考えてほしい。不正して失格になるのと一生懸命自力で解いて落ちるのとでは、後悔の種類が違う。不正して挑戦さえ出来なくなるのはもったいない。社会人になると、わからないこと、自分の中であやふやなことに直面した時に、すぐにネットにあたって確かめるのは、スキルの一つだとは思う。ただしそれには山のように出てくる情報の中から正しいもの、確実なものを的確に見分ける能力が必要で、そのためにはある程度自分できちんと勉強して得た知識の蓄えや論理的思考能力がないといけない。結局のところ、勉強してない人が試験中にスマホいじったって、そうそう正解に辿り着けない。こそこそカンニングして正解にたどりつける可能性は高くないし、できたとしても1、2問。時間は食うし余計な集中力は使うし、何よりバレた時の代償が大きすぎる。正々堂々とやったほうがよっぽどいいと思う。大学受験で必要な知識量を憶えられずにスマホの検索機能記憶機能に頼らなければいけない受験生ではその後の勉強実務では到底通用しないと思う。社会人で必要な知識量は個人の記憶容量に詰め込める量ではないからその段階になるとスマホなりネットなりの検索能力を併せ持たないといけない事もある。あと毎年不正行為が報道されたりして高校でもくどい程に注意してるはずだが不正は繰り返されるんだなと思った。それと共通テストは今の情勢にも触れているようなのでウイルス関係が生物に、生活様式の変化が社会や英語で出題されるのもその流れの一環と思う。数学では触れにくいと思うが将来増える情報基礎では触れやすく問題に出てくると思う。