何歳くらいまで年齢確認された?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”成人の日”です。新成人の皆さまおめでとうございます(*^▽^)/★*☆オメデト♪お祝いお祝いお祝い
いまさらで恐縮ですがくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク「成人の日(せいじんのひ)」は、「国民の祝日」の一つ。1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」により制定。

「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨としている。

1999年(平成11年)までは1月15日であったが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)より1月の第2月曜日となった。つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日となる。

もともと「成人の日」を1月15日としたのは、この日が「小正月(こしょうがつ)」であり、奈良時代以降の日本において成人を示すものとして行われる儀式「元服の儀」が小正月に行われていたことによると言われている。

この日には、各市町村で新成人を招いて「成人式」が行われる。ただし、豪雪の影響や帰省しやすい時期などを考慮して大型連休中やお盆に行われる地方も多い。

本来、「成人の日」は、前年の「成人の日」の翌日からその年の「成人の日」までに誕生日を迎える人を祝う日だったが、「ハッピーマンデー制度」実施以降では、前年の4月2日からその年の4月1日に成人する人を式典参加の対象にする、いわゆる学齢方式が定着するようになっている。】∩ということでした。∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

かなさんの時代の成人の日と現代の成人の日とでは参加対象者の設定が違っているとはしりませんでした。(゚∇゚ ;)エッ!マジカ!?満○歳とか早生まれ遅生まれとか・・・年齢に関することってなにかとややこしいです汗うさぎ

でかなさんは今まで年齢確認されたことはナッシングゥ~👍だと思います。おチビちゃんで姿かたちも幼く見えるかなさんですが不思議とス―パやコンビニでお酒を買ってもあっさりとレジスルーできます。ただ25歳ぐらいの時に宅配便の人から「お嬢ちゃん」と言われたことはあります・・・年齢より若く見えたということだとおもいますが・・・お嬢ちゃんっていわれ喜んでいいのか悲しんでいいのか思い出すたびに複雑な気持ちになります。(;^_^A

ほいでもって・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■《TBS『冒険少年』“やらせ疑惑”の真実》イカダで脱出のはずが、船に乗り込んで「ワープゴール」したあばれる君に記者が直撃すると? TBSの回答は「安全な場所にイカダを牽引することがありました」

※イメージです

鉛筆番組は楽しみに見てるけど、他の演者含め持ってくるものとかやることとか含めて、事前用意とか指示ありきな面もあるんだろうなぁと思って見てるから私自身は特に驚かない。それでも寒い海の中で魚取ったり歩いて物集めたり大変なとこもあると思うし。何よりこれってあばれるくんだけがややらせをしているわけではないと思う。直近のはりせんぼんさんのもスタッフ介入無しとは思えないし、他の人のもそうゆう場面はある。大なり小なりみんなあるだろうし、演者の手にできてる血豆と見ても、やることは頑張ってやりつつ援助や準備もあるんだと思う。内緒にして 後々バレるから「やらせ」って言われてしまう。番組内で「人命優先、安全の為 少しイカダを牽引しました。」とか言ってしまえば良かったのにと思う。まずは人命優先なんだし、内緒にする必要がない。もし本当に出演者にやらせ無しでさせてたら死人が出るかもしれないし、それこそ大問題になる。本当の事しか流さない番組なんてないと思って見る。サバイバル素人に本気でやらせるわけない。本当に見えるようにするのがテレビの面白さだと思う。それじゃないともうドキュメンタリー番組しか流せなくなり、バラエティできない。本当に娯楽が消えていくと思う。テレビ局も芸能人の人も何もできなくなってしまう。ただ気になるのは番組を見た判断力の乏しい人間が簡易なゴムボートや自作のイカダなどを使って結果的に漂流や遭難事故にあう場合は考えられるのでそういう配慮を考えての番組つくりはは必要だと思う。放送業に携わる人間には番組が与える社会的影響やスポンサーや視聴者、出演するタレントへの配慮があってしかるべき。せめて注意書きなり、テロップなどを入れて意識向上や問題啓発に取り組むべきそれが責任ある情報発信を職とするメディアのあるべき姿だとおもう。勿論、受け手である視聴者も鵜呑みしてはならないが人間どうしても楽しい事ばかりに目を奪われがちだし、楽しみながらも気を付ける必要もあると思う。