初夢見た?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”初夢の日らしい”ですかなさんだけかも初夢ってみたような見てないような気がする不思議な感覚がします(;^_^Aどんな日なのかくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【2日夜から3日朝にかけて見る夢を「初夢」という。また、元日の1日夜から2日朝にかけて見る夢を「初夢」という場合もある。

一富士二鷹三茄子
初夢とはいつ見る夢?2022年縁起の良い初夢を見るおまじないとは ...

初夢によってその年の吉凶を占う風習があり、縁起の良いものとして「一富士、二鷹、三茄子」のことわざがある。このことわざは徳川家縁の地である駿河国(現:静岡県)で高いものの順(富士山、愛鷹山、初物のなすの値段)という説や、徳川家康が好んだもの(富士山、鷹狩り、初物のなす)という説などがある。また、いい初夢が見られるように、「七福神の乗っている宝船の絵」のように七福神・宝船を描いた紙を枕の下に入れておくと良いといわれている。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

初夢に縁起がいいのに「一富士、二鷹、三茄子」とよく聞きますがかなさんのまわりでそんな夢見た人は今まで知りません・・・だから縁起ものなんでしょう笑笑一度でいいから見てみたいなぁ(´∀`*)ウフフ

で、かなさんは今年初夢見た…覚えがありませんあせる毎年のようにTVを見ながら寝ていたらいつの間にか熟睡していいて朝を向かえていましたzzzふとん1ふとん3ふとん2

そんなこんなで・・・ホイパー今年一発めの「本日の気になったニュースはこちらです!」です

■酒飲んで友人らと初詣へ…橋の欄干から友人落とし死亡させたか 22歳男逮捕「細かい所まで覚えていない」

※イメージです

鉛筆年末年始にテンション上げ過ぎて最悪の事態が起こった。「記憶にない」「そんなつもりじゃなかった」とは便利な言葉だと思う。責任を負わずに生きていける。でも、いつかその代償を払うことになる。特に「覚えていない(記憶にない)」は、やった人間が実際は記憶があるのに「ヤバい」と感じる場合の言い訳に多用する都合のよい言葉のようだ。友人を死亡させたのに「酒を飲んでたから覚えてない」って言えるのある意味すごい神経だと思う普通覚えてなくても周りから聞いて真っ青にるとおもうのだが。こんな人に殺されてしまって、被害者の親御さんは辛いとおもう。ただ間違いなく押した方も押した方が悪いが、酔っぱらいの前で橋の欄干の上を歩いたら、それこそ「押してくれ」と言わんばかりの行為だとも思う。全員酔っぱらい。欄干の上を歩くなんて酔っ払いじゃなければできないし、容疑者が押さなくても他の誰かが押してしまったのではと少し思った。これからの若者特にこれから成人になる若者はなんでもかんでもテンション上げ過ぎて嫌な思いや取り返しのつかないこの事が起こることを知ってもらいたい。この事件もふざけあっていた延長線上で押したのかもしれないけど、とりかえしのつかない結果になってしまった。責任のなすりつけあいとかせず、覚えてないとか言わずに起きてしまったことに真摯に向き合ってもらいたい。悪ふざけでいい事は何一ついい事ないので、自分達の行動しっかり考えて動いた方がいいと思う。たとえ飲酒していて覚えてなくてもやってしまったことへの償いはしなければならない。それとそんなになるまで飲むものではない。取り返しのつかない行動、行為をとってしまって今後の人生どうすかだと思う。あと言っては悪いと思うが大体、初詣に行く前に行動の記憶なくす程も泥酔してお参りに行くとか罰当たり者としか言いようがない。酩酊状態で起こした犯罪は重過失として、飲酒運転同様に刑罰を重くすべきだと思う。「酒の席だから」とかの謎理論含め、酒に呑まれ自制出来ない者の狼藉を許してはならない。これも酔っぱらうと正常な判断ができない典型的な事件で、日本人は酒の席の事だからと酒について非常に寛容である。飲酒の事件は通常の量刑より更に重く加えて厳罰に処していただきたい。