おはようございま~す♪(o'∀'o)ノ
今日は月曜日です。また新しい1週間にはじまりです。気候も暑かったり寒かったりわけがわからん日が続き着ていく服にも迷っ
ている次第です(`・ω・´)ゞハッ!
でも昨日のお休みを利用して少し自分のお洋服の整理整頓してみました。タンスから洋服をひっぱりだしこれは着るこれこれはいらん(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッと仕分けしこれから着る服とチェンジしました‼よっしゃ!Σo(*・∀・*)頑張ったで
そうこうしてるうちに母上がパン屋さんから珍しいキャラパンをかってきてくれましたo( * ゚▽゚ * )oニパ
ッ♪買い物帰りにパン屋さんによったらかわいいパンがあったので買ってみたらしいです。
これはかなさんと同世代の人は知っていると温思いますがウルトラ怪獣で【ピグモン】といいます。ピグモンはその名前通りかわいらしさでバルタン聖人と双璧をなす人気ものでした。そのピグ音をイメージしさらに可愛くデフォルメした(と母上が言っていた)パンの目といい手といいさすがプロ‼よく感じが出ていますよねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪スポンジ系チョコレート味の生地Ⅾ中身はクリームが入っていて維持の方もおいしかったです。(´∀`)bグッ!!
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■びしょびしょの4歳児、通り過ぎる大人 中学生は見過ごさなかった
※イメージです
大人(特に男性)は声をかけただけで犯罪者になる可能性がある。下手に大人が幼児に声かけたら、通報されて、拘束されて、会社にも行けなくなって、クビになって、地域に住めなくなって、引っ越ししなくちゃいけなくなりそうで、後日誤解が解けて解放されても、警察も通報した人も責任取らない。しかも今回は女児。多分今の世の中なら声かける人はすくない思う。それが正しいのか間違ってるのかは分からないけれど大人は見て見ぬふりをして通り過ぎているではと思う。気になるけど、どうにかしてあげたいけど、自分が声をかけても不審者扱いされるかもという思いのほうが大きいんだと思う。子供頃当たり前にあったような近所の大人がお節介で子供に声を掛けるシステムが懐かしい。今は核家族も多くなり昔からの馴染みの近所も少なくなり変態が彷徨く世の中になってしまったのと、意識が過剰すぎる親のせいで迂闊に他人の心配もできない。コロナ禍、震災などで人との繋がり当たり前に大事とか言ってる人達もやっぱり深くは考えてなみたいだし、今後は子供であれ全て自己責任って事になるかもしれない。孤独死が増えるのも納得だ。とはいえこの中学生の子が偉いのは変わらない。素晴らしいと思う。こ中学生のように、周りを気遣い思いやり溢れる感性の持てる子供が増えるといいと思う。この子の親御さんは、素晴らしい育児をなさった事がうかがえる。あと昔も今も、親が目を離していたほんの数十秒、数分の間に、子供が行方不明になる事件が後をたたない。そのほんのわずかな時間に、事件や事故に巻き込まれて子供が亡くなるケースもある。一人で歩ける3歳〜4歳が一番危険な時期。1分1秒たりとも目を離さないのは無理もあるが、そのわずかな時間のために、親は一生後悔することになる。そのことを肝に命じて、親は日々子育てをしないといけないと思う。