素敵な年齢の重ね方をしてると思う人は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👧今日は”アンチエイジングの日”らしいです。よく聞く言葉なんですが、なし今日なのか詳しいことはちぃーとばかしググってみますビックリマーク【東京都千代田区丸の内に事務局を置く特定非営利活動法人(NPO法人)アンチエイジングネットワークが2007年(平成19年)に制定。

日付は「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから。生活習慣病を予防する予防医学の定着と、年齢を重ねてもいききと活躍するための活力となる「見た目の若さ」を保ち続ける方法の認知拡大が目的。自分自身の心と身体に向き合う日としての普及を目指している。

アンチエイジングの日

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心として、「アンチエイジングセミナー」をはじめとした様々なイベントを実施し、良い歳をとるために、心と身体の状態をチェックすることを呼びかけている。

その他、若々しく健康的に年を重ねている著名人を表彰する「アンチエイジング大賞」の発表や、インターネットを通じて公募する「アンチエイジング川柳」などが実施される。

「アンチエイジング」に関連して、現在の「身体の老化度」と、これからの老化を促進する因子を示す「老化危険因子」をいち早く見つけるための検査として「アンチエイジングドック」がある。代表的な検査項目として、血管年齢検査、骨年齢検査、筋肉・体脂肪量検査、酸化ストレス度・抗酸化力測定、ホルモン濃度測定などがある。

これらの検査を含む「アンチエイジング医療」は医療機関・クリニックで受診することができ、アンチエイジングネットワークのサイトにて紹介している。】ということです。(∪・ω・)ゞフムフム*

なるへそ「いい⑪とし⑭」(良い歳)の語呂合わせなんですねびっくりただカタカナ語によわいかなさんにはいまいちこの言葉の意味がわかりません💧どうやら日本語では『“抗加齢”を意味し、加齢による体の変化(老化)をケアして、いつまでも若々しく長生きすることを目指す』という意味らしいです。o( * ゚▽゚ * )oニパッ♪干物女でおっさん化が激しいかなさんには程遠い言葉かもしれません💧
でそれを踏まえてかなさんが素敵な年齢の重ね方をしてると思う人は女優の松嶋菜々子さんですね。かなさんと同世代であのお肌の輝きは凄いし、お仕事充実しているみたいだし、2児の母で、公私ともかがやいて羨ましい限りです。いーなo(´>ω<`)o
そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆日本はあまり 自転車専用レーンが充実してなくて夕方5時すぎてたら暗くて車道走るのも自転車も車も怖いと思うけど 歩道はあくまでも歩く人専用だと思うので、自転車の人はせめてスピード出さず慎重に運転しないといけない。亡くなった人も気の毒だし取り返しのつかないことになってしまったと思う。自分自身も気をつけないといけないし、親なら子供にもしっかり教育しないといけないと思う。あと亡くなられたのだから、加害者が未成年だろうが親も居るわけだし、しっかりとした刑罰が必要。最近の自転車なら無灯火はそこまであり得ないが、肝心のライトが照らしている範囲や角度は利用者任せでほったらかし状態だ、中にはどこを照らしいるんだという、いわば整備不良の自転車は多い。で、通学やら塾に自転車などで通うのなら、その学校にも許可だしの責任を負わせるなど今後、罰則を強化していく方がいいと思う。当然、自転車利用者には保険が存在しているので、自賠責のように強制加入にしたほうが良いいと思う。自転車による接触事故は自動車事故の恐らく数十倍はあると思う。自転車通学する中学生、高校生は結構な勢いで飛ばしているし、若者と高齢者との接触し転倒している場面はよく見かける。打ち所が悪かったら寝たきりや命を落としかねない。最近の子は、イヤホンにスマホ触りながらの運転が多すぎ。親がちゃんと言い聞かせてないのだろうかと思う。しかもスピード出してる。あと子供乗せてる人も凄いスピードで歩道走ってきて(しかも反対側走行)、そこどけとばかりにチリンチリン鳴らすし。親になっても平気でマナー違反。ちゃんと教育してほしい。あと自転車に貼っておく保険加入期間が書かれたシールなどを自転車に貼るとか自治体や国レベルの対策が必要だと思う。そうしないと、ちゃんと加入して乗ってるかが分からない。期間切れてたのにずっと乗ってたりして、そういう人達と同じ様に見られたくないし、そんな人達がしれっとその辺を走ってると思うと恐ろしい。自転車運転による危険性はマスコミ等の世論に大きな影響を与える事の出来る報道機関がもっと伝えるべきだとおもう。