防犯対策、何してる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👧今日は”盗難防止の日”だそうです。意外にわかりやすく「トウ⓾ナン⓻」の語呂合わせからきているようです。詳しい由来はちとばかしググってみますビックリマーク【東京都千代田区神田淡路町に本部を置き、損害保険会社の中心的機構である一般社団法人・日本損害保険協会が2003年(平成15年)に制定。

日付は「とう(10)なん(7)」(盗難)と読む語呂合わせから。家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくすことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、全国で盗難防止の啓発運動などが行われる。

●盗難について

盗難とは、第三者に金や物を盗まれることで、住居侵入による窃盗や車上荒らし、すり、ひったくりなどが挙げられる。盗難の発生件数は、徐々に少なくなっているが、それでも2016年(平成28年)には約9万5000万件も発生している。家を出る時はしっかり戸締りをして、人混みの中や夜道を歩く時は十分に気を付ける必要がある。】ということです。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

特にかなさんは自転車を何度か盗まれた覚えがありますえーんおかげでただでさえ仕事帰りに疲れているのに余計に心身ともダルダル君で歩いて帰りました( ̄_ ̄|||) どよ~ん

それはそれてして、かなさんの防犯対策は・・・家でもなんでも鍵が付いてるものにはいっかり鍵をかけることです🔒🔑当たり前すぎてすみません(;^_^A

てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■あれから5年…蓮舫氏「二重国籍」問題めぐり、日弁連が勧告 「国籍選択もとめるな」

※イメージです

鉛筆私は弁護士でもなければ法学部出身でもないけど、そんな自分でもわかるのはこれ、明らかに人権問題ではないということ。蓮舫さんは、自力で衣食住も充分で必要な行政サービスも受けられ、好きなこともできる環境で人権は満たされている。人権は元々そういうシンプルな定義であったはず。いつの頃からか変な拡大解釈をされて、不可能を通したいがために道理を曲げるために使われるようになってるけど、それは人権の定義ではない。むしろ法律的に問題視するならば「被選挙権が与えられるのは日本人であるべし」の部分ある。その部分に不正があるのではないか、と言われているのに本人が日本人であることを証明しないかできないから、信用されないだと思う。ただし、被選挙権を外国人に与えてしまうと政治的にそれはまずいので法のその部分は変えられない。ともかくこれは人権問題ではないと思う。あと一般の二重国籍も問題だが、国民の代表である国会議員になる人物が、如何なる理由をつけようが、二重国籍を隠蔽し出馬し、国会議員になるのは大いに問題があるに決まってる。台湾籍を選べない仕組みなら、選挙前に有権者にきちんと説明責任をし、日本国籍を選ぶ宣言をするのが筋であり、やるべき責務である。日弁連の組織自体が左に傾斜しているとはいえ、あまりに論点・思考がズレている気がする。二重国籍の公人など、常識的にあり得ない、あってはならない、他の国の国益を考える、アイデンティティがある人物を日本の有権者は国会議員に求めていない。蓮舫さんは国会議員で国民の代表として、国政の場で日本のために働くのが仕事。最近は結婚などで日本名を得た“中国人”が中国人ということを隠し上場企業ほか公益法人や公務員として入り込んでいる。ここに危機感をおぼえるべき。外国人の役員が悪いのではない。知られていないことが問題。ルーツや国籍についてはきちんと調べ、取締役会やら理事会、人事院などがそこを“承知”し就任を認める形を徹底しないと。対外的にも役職員の外国籍割合は公表すべき。米国などでも“アジア系”“アフリカ系”などは明らかにしている。“チャイニーズアメリカン”やら“ジャパニーズアメリカン”などともっと細かく承知し従事させている。今後重要と思われるが、在日通名組も含めて公表しないといけない。株主構成だけでなくとくに放送局や国の指定監理業務を受託している公益法人や企業、議員含む公務員はとくに求めてもいいと思う。日本は身体検査が甘い。少なからず日本で国会議員になりたいなら日本国籍のみを選択するのは当然だし、20歳ではなく40歳以上の国会議員が二重国籍なのは、2本のルール上やはり問題なだとおもう。問題指摘は良いけど、現行ルールがある以上ルールを守るのが普通だとおもう。