アメリカで観光したいところは?
▼本日限定!ブログスタンプ

1790年以来、アメリカ最大の都市であり、市域人口は800万人を超え、都市圏人口では2000万人以上である。市内総生産は2009年が6014億ドル、2015年が6625億ドルであり、全米最大、世界の都市では東京に続き2位である。
ロンドンやパリ、東京と並ぶ世界トップクラスの世界都市である。また、世界最高水準の金融センターであり、国際連合の本部所在地でもある。世界の政治・経済・文化・ファッション・エンターテインメントなどに大きな影響を及ぼす都市である。】ということです。(∪・ω・)ゞフムフム*
中々歴史がある大都市で昔は西ドイツの統治下にあったんなんて初めて知りました(もしかしたら世界史の授業で習ったかもしれませんがね(;^_^A)また一つ勉強になりました。φ(..)メモメモ
でかなさんがアメリカで観光したいところは、高校生の卒業記念旅行でいったリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドにもう一度いってみたいですこれぞまさに夢と魔法の国で感動しまくりばクリスティーでしたぁ*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■野々村真“コロナは政治のせい”と菅首相批判も「八つ当たり」とブーメランに
※イメージです
コロナ感染で辛い想いをれたのは十分理解するが、復帰直後のテレビでの発言としては、ちょっと子供じみてるというか、やや品格に欠けるものと言わざるを得ない。実際命の危険もあった訳で言いたくなる気持ちはわかる。でも菅首相のせいでも政治のせいでもないと私は思う。国民それぞれ生活が違うし芸能人なんて日々リスクと隣り合わせなんだから気をつけてたって感染する人は感染する。同じ日同じ時間同じ場所にいた人全員感染した訳ではないのだから、いいからはあれだは、たまたま運悪く感染し運良く入院できて治療が受けられたという話だと思う。記事の通りだとすると、感染源はドラマの現場、しかも複数の感染者を出してクラスター状態。となるとやはり撮影現場の感染対策は不十分だし、個人の感染対策も不十分と言わざるを得ない。それを棚に上げて、政府や菅総理批判は八つ当たりと言われても仕方ない。ましてや記事の中で解散総選挙を批判してるけど、これは任期満了による解散総選挙。絶対にやらなきゃいけない選挙。それすらも理解出来ないとは、論外だと思う。具体的に医療、保健所の体制、病院への搬送、入院体制の不備、ワクチンの供給、摂取の政策上の問題点などを挙げて説明するならともかく、何でもかんでも菅総理が悪い、菅総理が早く辞めていれば、自分は感染しなかった、苦しまずに済んだ、入院もすぐ出来たと言いたいのかと思う。野々村さんは政治、医療に素人、テレビでコメンテイターとして報酬を得ている身なら、もっと勉強してから発言すべきでだと思う。どうして自分は感染したのか、病状が急変してもすぐに病院に搬送、入院させてもらえなかったのはなぜか。それをきちんと検証したうえで、それはすべて菅総理のせいだ、麻生氏や安倍氏に頭が上がらないからだというのなら、菅総理を非難してもいいと思うが、そうではない。何も知らない、わからないなら、テレビで言批判すべきでない。素人が街頭インタビューで答えているのと同レベルだと思う。
感染したのは菅さんのせいでもないし、もともとコロナ対策は、これまで我々が遭遇したことがない未知のパンデミックに対するもので、難しい舵取りであったことは間違いない。誰が首相であったとしても、今のような状況は大きく変わらなかったと思う。周りの人は結果論でああすればよかったなどと勝手なこと言えるが、一国のトップとして先頭に立って指揮する立場でやってきたことを考えると、ほんと身を削る思いだったはず。菅総理の政策にはいいたいこともあるが、批判ばかりするのではなく、まずはねぎらいの言葉をかけるというのが、紳士的な大人の対応だと思う。