最近おいしいと思ったお酒は?
▼本日限定!ブログスタンプ

牧水は北原白秋・土岐善麿と親交があり、旅と自然を愛し、豊かな情感と寂寥感とを歌い上げた歌風で知られている。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。旅にあって各所で歌を詠み、日本各地に歌碑がある。
本名は繁(しげる)であるが18歳のとき、号を「牧水」とした。その名前の由来は「当時最も愛していたものの名二つをつなぎ合わせたものである。牧はまき、即ち母の名である。水はこの(生家の周りにある)渓や雨やから来たものであった」とのこと。
大の酒好きで、一日一升程度の酒を呑んでいたといい、死の大きな要因となったのは肝硬変であった。夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず、死後しばらく経っても死体から腐臭がしなかったため、「生きたままアルコール漬けになったのでは」と、医師を驚嘆させた、との逸話がある。お酒はほどほどに。関連する記念日として、牧水の忌日である9月17日は「牧水忌」となっている。】ということです。(∪・ω・)ゞフムフム*お誕生日が愛酒の日になるとは牧水さんはよほどのお酒好きだったんですね
でかなさんが最近おいしいと思ったお酒はっていうと、CMでも流れている「発酵レモンサワー」です( 〃▽〃)vアルコール7%はかなさんにとって少しきつめではあるんですが、のど越しスッキリで氷を入れて飲むと飲みやすくっておいしい🍷(*б-б)ノ■☆■ヾ(б-б*カンパーイ
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■小2児童のBMXが盗まれる「泣きながら電話かかってきて『自転車がない』と」 わずか30秒の犯行
※イメージです
ひどい事件だ。無いことにビックリしただろうし、鍵かけ忘れたことに自分を責めるだろうし、親に怒られるかもしれないと思ったかもしれないし、色々頑張って買ってもらった自転車だったのに、絶対に捕まえてもらいたい。子供がが泣きながら電話したということを考えると心が痛む。まだ購入して2ヶ月だと頭の中がBMXでいっぱいでそれ中心の生活で毎日が楽しかったはず。技をできるようになるため自転車に乗っていないときでも自転車のことばかり考えたり。そんな少年のことを思うとあまりにも腹が立つ。平気で人のものを盗るこの窃盗犯は早々に捕まってほしい。昔はこういうのは歩くのがめんどくさい人が(道徳もない)が鍵を壊して乗り捨ててたり例えば駅で盗まれて2.3日後に駅に行ったら置いてあった事があった。盗んだ当人には犯罪の意識がなくて借りたくらいだから、それはそれで質が悪い。今はむしろ転売目的か外国に流れるらしい、盗まれたバイクがブラジルで競売にかけられてたりする話を聞いたことがある。あくまで個人的感覚だが、自転車を盗まれたとしても警察は本気出して捕まえようとしないしと思。それに自力で探して取り返そうとしたら法律的に自分の方が悪くなることもある。何万円もする自分の所有物を盗まれるってものすごい大きいことだと思うが、なぜか自転車に関してはよくあることで済まされがちなようにおもえる。「窃盗罪」なんだからもっと厳しく取り締まってほしい。金額が載っているが金額の問題でも無い。この子にとって、もしかしたら将来の夢であるかも知れない物だし、世の中こんなに酷いんだって、この年齢から感じてしまう。思っている以上に、この罪は重い。速やかに捕まって、一切の傷も無く、自転車が帰ってくる事を切に願う。自転車ドロボーは、窃盗という重大な罪であることを深く考えずに盗むと思う。自分さえよければいいという勝手な考えが誘発する。何事も相手の気持ちを考えたり相手の立場になればこんな犯罪を起こそうという気持ちにもならないはず。日本人のマナーや美学はここまで廃れてしまっていたのかと思うと同じ日本人として恥ずかしく情けなく思う。