ハワイ行ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👧今日は”ウクレレの日”らしいです。レアな日でですよね。どんな日かはちとばかしググってにみますビックリマーク【ハワイ州は1979年、ウクレレの原型を持ち込んだポルトガル人が移民登録を行なった1879年8月23日を「ウクレレの日」と定めました。ウクレレの原型は、19世紀後半にポルトガル人がハワイへ持ち込んだ小型弦楽器「ブラギーニャ」です。音楽好きなポルトガル移民は、ハワイ各所で陽気な音楽を演奏するようになり、ハワイの固有木であるコアを使って楽器の生産も始めました。同じく陽気で音楽好きなハワイアンは、この「小さな弦楽器」の音色がとても気に入り、ハワイ語で「ノミ(ウク)が跳ねる(レレ)」という意味を持つ「ウクレレ」と呼ぶようになり、やがてハワイの大切な文化として根付きました。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
ウクレレというとやっぱりドリフターズの高木ブーさんを思い出します。ウクレレに関するブーさんの功績は小さくないと思う。🎸
でかなさんはハワイ行ったこと・・・ナッシングゥ~👍です( 〃▽〃)てへ★★
ま、いってみたいとはおもっておりますが。肌の弱いかなさんにとってワイハの日差しは死活問題化もしれませんしれませんあせるガッビ―――∑(゚д゚ノ)ノ―――ン
そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆これ法に問えるか考える前に、仮に罪には問えないのは仕方ないとしても、そういう連中がその後も普通にYouTubeで活動できてしまうことの方が問題だと思う。他人に迷惑をかける行為がクリエイティブなことではないはず。本当にくだならいことをいい年してやってるいると呆れてしまう。無関係の女性が不憫でならない。謝って済む問題じゃない。心の傷は一生消えないよ。謝罪動画だけあげてあとは何もないところを見ると本当は反省してないだろうと思わるを得ない。「悪いことだとわからなかった」と言い訳にもならないことを言っていたようだが、本当に情けないと思う。YouTuber誰しもそうではないのだろうけど、「またYouTuberか」という感想。同じ仕事で何千万と寄付をしてる聖人みたいなYouTuberもいるらしいけど、(一緒にしたら失礼か・・・)一度YouTubeから離れて誰かの役に立つ仕事してみて、考え方や行動とか何か変わるかもしれない。(それができるなら最初からこんなことしてないとは思うが・・・)またこれはやられた側は言葉の暴力で、移動の妨害もされている。これが元で出社できなくなるなどの影響が出たら傷害にもあたると思う。相手への謂われなき誹謗中傷を好き勝手にやっておいて。自分達がやった事への批判に対して弁護士を通せという身勝手さは怒りすら覚える。自分の事しか考えず、人に迷惑をかけないって当たり前の事が出来ない。相手の立場にたって物事を考えることが出来ない想像力のない人たちに、動画を発信させないでほしい。罪に問えなくても、YouTube運営がチャンネル削除することはできるはず。炎上ネタや迷惑ネタや誹謗中傷やあおり運転やテレビ録画の著作権侵害で、金稼ぎ報酬を与える犯罪幇助になると思う。警察もYouTubeに対して業務改善命令を出すべきだと個人的には思う。