パイナップル好き?苦手?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。パイナップルの美味しさをPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
●パイナップルについてパイナップルは、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草である。和名は鳳梨(ほうり)。パイナップルの名前は、形が松かさ(Pine)のようで、味がりんご(Apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「Pineapple」と呼ばれるようになった。
ドールのパイナップルはフィリピンのミンダナオ島で生産されている。そんな南国育ちのドールのパイナップルは、ジューシーで、甘味と酸味のバランスが絶妙である。
すぐに食べられるようになったカットパインも人気がある。パイナップルはバナナ・メロンなどと違い収穫後に時間をおいても熟さない。そのため、買った後は出来るだけ早めに食べるのが良い。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)🍍って日本語で”鳳梨(ほうり)”っていううんですね。なんかカッコウぃ~⤴( 〃▽〃)★★
でかなさんはパイナップルは好きですとくにカットした分を凍らして食べるのがかなさんのベストのたべかたです。シャリシャリし冷たくおいしいの‼パクッ(* ̄0 ̄)●ゞちなみにかなさんは酢豚にパイナップルはあり派です(〃∇〃) てへっ☆むしろあったほうがいいε=ε=(ノ≧∇≦)ノ🍍🍍
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
「メダルを獲れなかったのに?」韓国野球の“世界ランク2位浮上”に地元メディアも困惑「奇妙な現象だ」【東京五輪】
※イメージです
実力はあるとは思うけど試合中のマナーや態度その後のクレーム等々減点すればマイナス評価だと思う。台湾がオリンピック本選に出場してなかったから、オリンピックでポイントを稼いだ韓国が2位に浮上したということだと思う。メジャーリーガー抜きで韓国に勝ち日本に肉薄したアメリカやドミニカチームは予想以上に仕上げてきて強かった、ということかもしれない。ただ韓国チー厶は強い、それは確かだと思う。だからこそ、良い選手達の邪魔をする韓国メディアこそが問題ではないかと思う。それはサッカーの選手達にも言える事。選手や国民を鼓舞するのは良いが、事更に騒ぎ立て、挙げ句の果てに必死に頑張った選手を辛辣に批判するなど、おおよそスポーツの厳しさや辛さを知らない、そもそもスポーツを全く理解していない人間が発してるとしか思えない発言が多過ぎて誠に残念。韓国のメディアは自問自答しなければならない。あと、このランクングは勝ち負けや強い弱いだけではなく、総合的に評価された順位なんで何とも言えないが、間違いなく総合的な評価にマナーやスポーツマン精神などの項目は含まれていないという事だけはハッキリ分かる。もし、その項目が含まれているならメダル取れなかった事よりも、地元メディアだけではなく世界中が困惑している奇妙な現象となる。こうゆう評価は単なる強さじゃなくて国際大会にどの位出場してどんな成績収めたとか過去大会どうかとかいわゆる総合ランキングだから実際の強さとの比較だとズレが生じる。野球だけじゃなくてサッカーの国別ランキングとかもそうだけど試合多くやればある程度は順位が上がる。今回日本は金メダル取れたが日本が現在世界一の強さかと言われたらやっぱり違う思う部分もある。メジャーの選手、ファンの気質、選手個々の能力と振舞い等を考えれば 断トツトップはアメリカだと思う。ただあまりこのランキングって意味ないように思う。バスケやサッカーのように野球をやっている国が少なく、次回のオリンピックからまた競技から外れる。個人的には野球は好きなので、もっと世界中に広がってほしい。