よく観戦するスポーツは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”スポーツの日”らしいです。何やら、よく似たような日があるような気がするけど・・・詳しいことはちぃーとばかしググってみますビックリマーク【「国民の祝日」の一つ。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としている。

1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として10月10日に制定された。「体育の日」は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としていた。

その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され、2000年(平成12年)から「体育の日」は10月の第2月曜日となった。

なお、10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として、政府が10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定していた。

「体育の日」になった後、2020年(令和2年)に東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され、同時に「スポーツの日」へと名称が改められた。ただし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期された。

「スポーツの日」または「体育の日」の日付は以下の通り。

  • 2016年10月10日(月)
  • 2017年10月9日(月)
  • 2018年10月8日(月)
  • 2019年10月14日(月)
  • 2020年7月24日(金)
  • 2021年7月23日(金)

10月1日から31日までの一ヵ月間は、「体力つくり国民会議」が制定して1969年(昭和44年)から実施している「体力つくり強調月間」でもある。また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初の名称がカタカナの祝日である。

ちなみに、アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」を由来として、「スポーツの日」と同じ10月の第2月曜日が多くの州で祝日となっている。

また、「体育の日」に由来する記念日として「鯛の日」がある。「鯛の日」は「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせに由来する】ということです。∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

何だかいろいろややこしくめんどくさいですねε=(┳_┳)イラッ…どうせなら呼び名も日にちも統一すればいいのにね(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。) モォッ!!

で、かなさんが、よく観戦するスポーツというとやっぱプロ野球のジャイアンツ戦です音符といっても最近は球場で生観戦する機会がなくなってもっぱらTV観戦が主流となっておりますがそのTVも地上波でジャイアンツ戦を放映することも少なくなって中々昔のようにジャイアンツを応援することも無くなっています野球えーん

まそれはおいといていよいよ今日から本格的に東京オリンピックが開幕します‼色々あるオリンピックですが自国で開催される記念すべき大会だと思うので選手の皆さまにはぜひとも活躍して頂きたいです。がんばれニッポン日本国旗✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。日本国旗個人的には体操のレジェンド内村航平選手を激しく応援しております応援ヾ(●´Д`●)ノ゙してるぉ♪🥇

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■軍艦島の「説明不十分」、ユネスコ世界遺産委が決議採択…朝鮮半島出身労働者巡り

※イメージです

鉛筆もう世界遺産に頼って地域振興で金もうけをするような時代は終わったように思える。コロナ禍を契機に世界遺産万歳的な発想を転換して、日本の国内遺産として守っていくべきだと思う。どのみち世界遺産の保持にユネスコが資金を出してくれるわけでもなし、莫大な拠出金を提供していても、このように理不尽な裁定がくだされるならば、世界文化遺産なんて不要に思う。なにか遺産登録に力入れ過ぎて、本末転倒になってしまっているし、今の時代SNSが世界的に発展しているのだから、そこまでお金かけずにPRの方法はいくらでもあると思う。現に世界から日本旅行へ来て、良かった処を自身のSNSで宣伝してくれて、それをみて来日する方も多い。そもそも軍艦島に限らず国内で登録されている全ての世界遺産について、そんな肩書きがなくとも十分に誇るべき歴史的遺産だと思う。むしろ、世界遺産に登録されることで色んな国での案内表示板が増え、景観を損ねているかもしれないし、日本はそんなものに振り回されないで欲しい。ユネスコの理解が誤っているなら、誤っていると、歴史的証拠資料を付して日本は自分の立場を明確に主張するべきだ。ユネスコが歴史遺産をを取り消すと言うなら、取り消させればいいとおもう。日本は”外圧”に弱すぎる。国際的に間違った批判がどれほど来ようとも、日本は正しいと信じる事主張すべきだ。どうしてもユネスコが主張を変えないなら、ユネスコ脱退も検討してよいのではないか。ただしその前に歴史資料は、学者の協力を得て、客観的にしっかり検討する事が条件だ。学術会議と無駄に対立している点がネックになるが、日本の学者の協力を是非とも仰がねばならないと思う。あと、指摘を受けた展示が現状どの様な内容なのか解らないので何とも言えないが、韓国側の主張を受けての指摘なのは明らか。彼らは政治的プロパガンダとして強制労働を主張しているが、当時からタコ部屋労働の様なものがあったり、今日のブラック企業の様な存在はあったのかもしれず、その場合半島出身者も内地の日本人も同様の待遇を受けた可能性はある。それを持って相手が強制労働と言い募るなら、日本側は反証となる事実を丁寧に発掘して国際社会に訴えていくことが必要だと思う。しっかり事実と異なることを証拠を添えて反論、いや抗議するべき。何度も言うが何なら脱退もするという強い覚悟みせる事も必要。なんで主権国家がそこまで一文化団体の顔色伺って、自国や国民、ひいては文化の名誉毀損まで受け入れたり、上から目線で審査を受けて「認めて」もらわないとならないのかわからない。