蝶、カブトムシ、てんとう虫…あなたの好きな虫は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”虫の日”なんだそうです。これは言わずもがなで、む⑥し④の語呂合わせからきている(はず)とおもいますが、詳しいことはちとググってみますビックリマーク【日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。

同公社は、1991年(平成3年)に子ども達がさまざまな遊具で遊ぶことができる総合公園「こどもの国ムシムシランド」をオープンさせた。また、2016年(平成28年)に自然の中で暮らすカブトムシと触れ合うことができる施設「カブトムシ自然観察園」をムシムシランド内にオープンさせている。】

常葉町は全国有数の葉タバコの産地で、葉タバコの肥料となる腐葉土の中でカブトムシの幼虫が成育することに着目し、カブトムシの養殖を開始した。その後、カブトムシを軸とした町おこし事業を展開している。

●カブトムシ自然王国の常葉町について

また、「独立国・カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現:田村市常葉町)の常葉町振興公社(現:田村市常葉振興公社)は「ムシの日」を制定。

「虫の日」は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されているが、これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者・養老孟司が同協会に申請したものである。長年にわたり自然や命について考えてきた彼は虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年、多くの昆虫採集家が集い法要を行っている。

漫画家・手塚治虫らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指している。

ということですへぇ~_〆(・∀・*)漫画の神様手塚治虫さんが関係しているとはとはちとびっくりですw(°0°)w オォー

【アゲハ蝶は美しい(*ё_ё*)きゅん・・🦋

それはそれとして、かなさんのあなたの好きな虫ですが・・・強いて言えば「アゲハ蝶」ですか・・ね。羽のもよっや飛んでる姿がうつくしいラブラブなにより一般的なちょうちょと違い中々見れところもなんかいいラブリ━ヾ(◇´∀`◆)ゞ━ッ♪♪

てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです‼

■「女人禁制」撤廃への対応が、土俵と酒蔵で分かれる理由

※イメージです

鉛筆女人禁制については、伝統と現代の社会的要請との調整を図る必要があり、既にそぐわなくなった伝統は見直しを検討する必要がある。それもジェンダーやポリティカル・コレクトネス等の「運動」で押し切るのではなく、当事者の意思も尊重すべきものと思う。ただ、中には科学的根拠のあるものもある。酒造業の杜氏。気になったので少し調べてみると、酒造に必要な麹菌の培養にとって大敵なのは乳酸菌の混入であり、乳酸菌が入り込むと酒が酸っぱくなって失敗する。女性は生理的にその皮膚に乳酸菌を保有しており、酒造で女人禁制というのは経験則であるにせよ科学的な根拠があるらしい。一概に不合理とは決めつけられない。ただ現代の酒造プラントで女性が従事しても問題の無い管理が可能であれば、そういう制限は撤廃出来るかもしれない。ちなみにぬか漬けは女性が手で混ぜると美味しくなるのは乳酸菌の積極利用の例。下手に男性がやると雑菌が増殖して「ぬか味噌が腐る」ということになるとあった。よく感じるのが最近、形だけ平等にしましたや女性の権利を保護するあまり男尊女卑から女尊男卑になっとていると思われるニュースが多く見受けられる。不倫報道なんか女性の告発で男性が叩かれてる記事が多いが、浮気は本来両方悪い(と私は思う)。

あと正直、相撲の女人禁制に困っている女性なんてほぼ居ないに等しいと思う。こういうのをわざわざ撤廃すると、そういえば相撲の女人禁止も撤廃したんだしこっちも変えないとおかしいなりとキリがなくなってくる。 そうやって全ての女人禁制、男性禁制が解かれた先に男女平等の世界があると思うならいいんだけど個人的にはそうは思わないし、むしろ差別の意識が強まる気さえする。あとこの手の論争じみたものがあるといつも思うのは差別はダメでも一部の区別はしたほうがよいとと感じるbybyんもある。例えば先日テレビで見た海上自衛隊の女性艦長とか。その方は相当な努力をされたことだしスゴいと思う。ただそれは職業で見た部分であって、あくまでも有事を考えたときにどうなんだろうとやっぱり思ってしまう。勿論訓練はされているのはわかりっているし守ってもらう場合もある。けど実際極限状態の時にどうなるのだろう。必然的に設備も増えると思うし、女性の力では限界もあると思う。逆に女性だからこその世界もあると思う。異性の長所を黙って認め合うことも必要だと思う。