サービスエリアでよく買うものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”名高速道路開通記念日"だそうです。そのままの日ですが、詳しいことはちとググってみますビックリマーク【1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。

4年前の1965年(昭和40年)に開通していた名神高速道路(名神高速)とも小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

東名高速は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路で、正式名称は第一東海自動車道である。名神高速は、小牧ICから、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府を経由し、兵庫県西宮市の西宮ICへ至る高速道路で、正式名称は中央自動車道西宮線である。

高速道路において路面に水が溜まると、車が滑りやすく、また、前方を走る車の水しぶきにより視界が悪くなり危険である。そのため近年、高速道路では水を通しやすく排水機能を持つ「高機能舗装」(透水性舗装)が採用されている。高機能舗装には高耐久性や騒音を低減する効果もある。】ということです∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

このコロナ禍でかなさんは車で出かける機会が減り高速に乗ることもすくなくなりましたが、家族で近場のICにでかけ、遊ぶ人も多いらしい。お子さんの為を想えばささやかな楽しみ方で致し方がないとおもいますがくれぐれも感染にはご注意して頂きたいです<(_ _)>

※イメージです

で、かなさんがサービスエリアでよく買うものですが、サービスエリアによると大抵はコーヒータイムのついでに車内で食べる「ソフトクリーム(チョコ味が好き)」を買いますピンク音符ソフトクリームサービスエリアで食べると何でも美味しく感じるので不思議です(〃∇〃) てれっ☆

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです‼

■路上飲み対策で喫煙所閉鎖も路上喫煙やポイ捨て続出…喫煙者の本音「封鎖しない方が」

鉛筆私は酒をあまり飲まないからこの何が何でも酒を飲みたい人たちの気持ちは分からないけど。酒飲まなくてもストレス解消できるはず、電話で誰かと楽しく会話できるるだけで気持ちが軽くなる。ただ店か外かで場所が変わっただけ。仲良しと酒を飲みつつ他の知らない人ともその場を共有する事で寂しさを紛らわせてるんだろうなと思う。多分、渋谷ハロウィンとか道頓堀飛び込みとかと同じ原理。元々、店で飲んでた人たちなのかそれともコロナ禍に乗じて出てきた「流行」と勘違いして始めた人たちなのか知らないけど、コロナを理由に我慢してたからとか都合良いこと言って鬱憤ばらしでマナー違反するのは良くないしいつまでも自粛疲れを、言い訳にしてはいけない。あと封鎖が悪いとは思わないが、路上飲みだけが悪いわけではなく、「飛沫がかかる距離で会話するのがマズい」わけで、なんかポイントがズレているような気がする。ホームパーティーだって、子供のお誕生日会だってリスクは一緒だし、電車内でしゃべってる人も相変わらず居るし、結局人と会える状態では、感染のリスクはなくならない。それならいっそ10日間とか国民が我慢できるくらいの短期間でロックダウンするのも一つの方法だと思う。また今まで何もせずに、野放しにしておいた行政にも問題があるとも思う。みんなでやれば怖くないって状態、コンビニや少し遅めまでオープンしているスーパーの近くの公園は、ビヤガーデン状態。ニュースでみたが都会の公園では、会社帰りのサラリーマンや近くの若いファミリーなんかが子供を公園で遊ばせながら、酒盛りしていた。していない日は、天気の悪い時だけらしい。飲食店を時短にし、酒類の提供を要請しても、路上飲みは無くならない。それはそこまでして飲みたい人々は、“自分達は、大丈夫”という根拠のない自信持っているからだ。外の国からしたら、日本人は我慢強く、丁寧で優しいとまで言われるが、最近ニュース等を見て、どこまで良く見られてるのかと思う。ダメだと言われてるのに、なぜ行動するのか理解できない。自分1人で、何かを始めたり、自分自身を見つめ直すのに時間があるなんて良い事だとと私は捉えてる。それと少しでも日々の感染者を減らして医療機関への負担を減らす為に皆で協力しないといけないとも思う