※今回のテーマは【韓国のスーパーアイドル風コーデ】ですドキドキ

🌞ヾ(≧∇≦*)ゝ【ォハョゥゴザィマス】�何度も恐縮ですが、またまたアメーバピグの着せ替えアイテムを無料でゲットできたのでピグを着せ替えちゃちゃいましたぁ() てれっ☆

近頃なぜかハイペースで着せ替えアイテムを無料でゲットで着るチャンスがあるのでちょい楽しいしいε≅(◌∀◌)
ありがとうぉ~アメバスッタフのみなさまビックリマーク(^人^)感謝♪今後ともどうぞ宜しゅう(o^▽^)o)ペコッ
てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです‼

■「根拠示して」関西の映画関係者、休業要請に無言で抗議

※イメージです

鉛筆正直私自身、今回の要請内容は「映画館は休業」「劇場やイベント会場は条件付OK」の理解はある程度できる部分もある。でも映画館って有観客にはなるけど基本的にマスクを着用し、アルコール消毒の上で座席に座り、静かに映画を楽しむのが殆ど。声を出したり、マスクを外すことはないので、映画館も条件付で営業OKにすべきだと思う。昔の映画館だと難しいかも知れないけど、最新の映画館はネットで指定席を予約できる。そうでなくても窓口で買うときも席は指定される。(全映画館ではないと思いますが)密にならないように、席の感覚を窓口でコントロールもできるとおもうので映画館そのものは問題ない。しかし、映画を見たあとに食事に行って飛沫を飛ばす人が多いからで、大元である映画館から断たないいけないと言う事だろう。個人としては一時期流行ってた応援上映の禁止だけなら納得するけど、マスクせずに黙って食べる黙食がOKでポップコーン食べるときくらいしかマスクを外さない(しかも一部の人だけ、それ以外の人はマスクして黙ってる)映画館がNGは理解できない。何の検証、科学的根拠もなくクラスターも発生していない映画館を閉めるのは政治の怠慢。そこで働く人たちの家族を路頭に迷わず気だと思われても仕方がない。映画鑑賞だろうとスポーツ観戦だろうと、席の間隔あけてマスクして発声も禁止して消毒すれば、ほぼほぼ感染の要素はない(←あくまで個人的見解)。むしろ、そこに行くまでの人の動きが問題だと思う。映画館等は街中、商業施設にあるので、通常のアクセスだが、スポーツ観戦のスタジアム等はやや離れた所にあり、公共交通機関等が一時的にかなり混雑するため、むしろ後者の方が危ないと言える。つまり、国のやっていることははっきり言って逆。どうもやることなすこと、論理性や科学性が微塵も感じられない。そもそも何の定義もないから混乱している。劇場はよくて映画館はダメ。路面店や家電量販店、家具店等はよくて百貨店はダメ。役所らしい紋切り型対応。根拠がないから説明もできない。ちょっと逸脱すると目の色変えて抑えてくる。だったら企業が納得するような説明をしないと。あっちが良くてこっちがダメだという理不尽な状況はコロナ以上の悪影響を及ぼすだけだ。これで業績を評価されても憤懣やるかたない。企業努力にも限界がある。