昭和のアーティストといえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今日は”昭和の日”です昭和世代のかなさんにとってはなんだかホッとするというか考え不可いですね(,,꒪꒫꒪,,)
詳しいことはちぃーとばかしググってみますビックリマーク【「国民の祝日」の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている。

「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもある。

1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった4月29日を昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日として「みどりの日」となった。実際に制定された法律には記載がないが、「昭和天皇を偲ぶ日」という趣旨であった。

その後、多くの国民の要望を受けて「昭和の日」に改称することとなり、法律案が超党派の国会議員により提出され、2度の廃案の後に2005年(平成17年)に成立、2007年(平成19年)の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)の一部改正により4月29日は「昭和の日」に改称され、「みどりの日」は5月4日となった。

戦前の旧祝祭日では、天皇の誕生日を祝った「天長節」(4月29日)という祝日で、「四大節」の一つであった。残り三つは、「四方拝」(1月1日)、「紀元節」(2月11日)、「明治節」(11月3日)。明治時代の「天長節」は11月3日、大正時代は10月31日であった。

「昭和の日」に由来する記念日には、4月29日の「豊後高田昭和の町の日」「ナポリタンの日」がある。また、12月25日は「『昭和』改元の日」となっている。】ということです∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

で昭和のアーティストといえばですが…昭和後期は「小室ファミリー」が黄金期で小室プロヂュースーの歌が印象に残ってますΣd(`・∀・´d) イカスラブラブ

ほいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです‼

■中国報道官“処理水やゆ”浮世絵パロディー

鉛筆日本の外交はただ遺憾と言うだけ。相手国に対して強くでることがない。だから、相手国に舐められる。日本は昔”経済は一流外交は二流”と言われていた。でも、今は経済は二流外交は三流。政治家や官僚の質が下がったから仕方ない。日本政府はいつも言われっぱなし。本当に中国や韓国の汚染水より害が少ないのならなぜ正確な数値をもとに世界に向けて抗議をしないのかわからない。この言われっぱなしな状況を変えないといけないと思う。それとも日本が数値を誤魔化してるのか いろんな意味で信用できない国と思われないかと心配になる。またこんな報道官がいることが今の中共のレベルの低さを表している。自分たちのルールは守つても他国のルールは守らない。ある意味非常に強力な武器だ。中国がこの短い期間に高い成長できたのも、ルールを無視して技術を盗んできたからこそだ。こんな国に2018年までに総額40兆ものODAで援助してきた日本にも責任はおおいにある。新幹線の技術もいつの間にか盗まれたというよりは、差し上げてしまうような、無責任なやり方では、ダメだった。ODAがあるうちは、だまっていたが、技術や金はとれるだけとったので、次は領土なのかもしれない。日本の国会議員の中にもつながりの深い方がいるみたいだが、よく考えて付き合い方を考えてほしい。今までみたいな軽く曖昧なものではなく、違うものは違うと断固抗議してほしい。はっきり言わないとわからない相手だ。おそらくこれは中国が最近得意とし始めた挑発の一種かもしれないが、その対象がもはや日本政府ではなく、日本の国民となっている。しかも政府の報道官という国家の意思を伝える立場の人間が、このような投稿をするということは、中国は国家が日本の国民を見下していることに他ならない。日本の浮世絵は西洋絵画を代表する巨匠・ゴッホが好んで収集していたほど、非常に芸術的価値の高い作品。また、浮世絵画家は困窮した生活の中、命がけで絵画を仕上げてた。そんな日本文化の誇りであり魂でもあるというべき浮世絵が、程度の低い挑発に二度と使われない事を願うばかり。