土曜日の朝ですが…天気わるぅ~
こんな日は家で_( _´ω`)_ペショっとなってます
で、ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
■少女誌「花とゆめ」、掲載作品めぐり謝罪 有名作家と絵柄酷似...「本来なら掲載を中止しなければならなかった」
似てるとパクリの境界線はどこにあるんでしょう――この間の女性銭湯画家はどう見ても盗作でしたが。漫画も小説も、作品の世界の設定や展開なんて元ネタだれかわからないくらい真似だらけだと思う。でもそこで先に出したほうが正しくてあとから出した人はパクリと安易に決めつけるのは危険です。作風や絵が似てることなんて昔からあることだと思う・・・とは言っても、依頼を受けた漫画家さんも仕事とはいえ屈辱的だったのでは┐(;`・~・)ぐぬぬ
こんな問題になってたら、もはや編集の暴力に思てくる(ll゚Д゚)怖ァ・・
でも逆に言うと、これまでの売れた作家というのは、編集者の力があってのことも忘れてはならないと思う。売れた作家は、その個人だけが実力とみなされ、編集者の力はあっても無くても同然とされているというのは理不尽ではないでしょうか・・・そうでないと、失敗したときだけ編集者があーやこーや言われるのはおかしいです。
失敗したときに言われるのであれば、成功したときにも言われて然るべきだろう(゚д゚)(。_。)ウン
作家の名前は数知れず知ってるけど、編集で知ってるのは鳥島さんくらいしかいないです。
漫画に限らず、小説や映画やいろんなエンタメ事業である程度なんとなく似てるな!とか結構あります。もう新しいジャンルなんて出てこないんじゃってくらい題材は溢れてるけど似たような作風でも見る人を引き込めるか引き込めないかは作者の技量と才能なんだろう頑張って!(`・ー・´)b