アルバイトという言葉は、ドイツ語で「労働」を意味する名詞のArbeitに由来するのです。


デパートでバレンタインアルバイト体験


明治時代に学生の間で使われていた隠語が、一般に広まったものです。

英語ではパート・タイム・ジョブ (part-time job) やサイド・ジョブ (side job) 等といいます。

ドイツ語で Arbeit といえば労働全般を指し、あえて日本語でいうアルバイトに近い言葉をさがせば英語からの外来語でジョブ(Job)となるのです。

日本発祥の概念であり、日本国外にもフルタイムの雇用とパートタイムの雇用、期限の定めのある雇用と期限の定めのない雇用といった区別はあるが、それらを「アルバイト」と呼ぶことはほぼ無いです。