今さらながら、コロナ疲れ。 | ITエンジニア母と息子たちの日々

ITエンジニア母と息子たちの日々

小学校4年生と年長の男子2人を育てるフルタイムワーママです。ワーママ→タイ駐妻→再びワーママに。社会人13年目にして初めての転職。

こんにちはニコニコ

 

このブログは

小2&3歳の男の子を育てるワーママが

共働き生活や子育てのあれこれを綴るブログですチューリップ黄



さて、今日はネガティブですお願い



最近、今さらながら

このコロナ禍がツライな…

という気持ちが大きく。



お出掛けできない、とか

自由に人に会えない、とか

そういうのはもうずっとだし

 

仕方ないと諦めているのだけれど


 

何というかいろいろ、

「決めなければならない」場面が多く

 

ちょっと疲れている。

 

 

具体的なことは書けないけれど


休園、休校、
それに伴う仕事のやりくり。

かねてから予定していた約束を
キャンセルするかどうか。

ワクチンをどうするか。

などなど。

ワクチンについては
私は感染歴も含め色んな事情で職域接種は見送り。

特に打たないつもりではなく
順番が回ってきたら打つつもりだけれど
普通にしていると自治体での順番は回ってこない、

という状況。頑張って予約しようとはしている。



去年の緊急事態宣言の頃は


国が一律休校を決めていたり

世の中も「外出を自粛しよう」

という空気だったから

こもるのは大変だったけれど

ガマンもできた。

こんなに長くつづくとは思ってなかったし。


だけど最近はいろんなことが

自治体とか個人の判断に委ねられていて

なんだかしんどいなー、と思うし

いろんな決定が
根拠なくちぐはぐな感じがして

あんまり納得性がない。


学校が休校になるかどうか、
保育園が登園自粛になるかどうかも

明確な基準があるわけではなく

同じ条件でも
こっちの自治体はOK
こっちの自治体はNG。


子ども達のパラリンピック観戦も

 

会場隣の学校が中止を決める一方

 

バスに乗って観戦に出掛ける地域もある。

 

このちぐはぐさ、

子ども達に説明がつかない。


保育園や学童に

行ってもいいけど、できれば来ないで

みたいな状況は


ワーママにとって一番きつくて。

職場に迷惑をかければ
自分がちょっと無理をすれば
休ませることもできるかもしれない、


だけど簡単には決められない。


自分に決定権があるのは
本来なら幸せなことなのだけれど

なにが正解なのか


それを判断する材料も

足りてないというか
多すぎるというか

とにかく、決めにくくて。


それからもうひとつ疲れるのが
コロナに対する価値観の違い。


人によって
いろんな価値観があることは当たり前で

イレギュラーな状況だからこそ
価値観の違いが露呈するのは仕方ない。


もちろん違いを認め合えるひとの方が

圧倒的に多いのだけれど


ときどきいる

自分の価値観が絶対!
自分の主張が正義!みたいな人。

(人、に限らないけれど)

そういうのにも、モヤモヤする。
 

 

ごめんなさい、

ただのグチになってしまいました。

 


ただ、最近こういったことが多くて

なんだか疲れちゃって。

 

悩まない性格の夫には

「は?なに疲れ?」と言われて余計落ちる。笑


 

皆さんは元気にお過ごしですか?



新学期は始まりそうでしょうか?

 

 

コロナ前、とは言わないけれど

もう少し落ち着いてくれないものかと

願ってやまない日々です。

 

 

読みいただきありがとうございました流れ星